« 全国銀行協会の偽サイト見つかる 銀行口座・パスワード詐取(産経新聞) | トップページ | 山口六平太復活!田中圭一画って、禁じ手でしょ »

2018/02/10

共同通信、琉球新報、沖縄タイムス投票日共同出口調査は回答拒否率49.7%

共同通信、琉球新報、沖縄タイムス投票日共同出口調査は回答拒否率49.7%

 ハフィントンポスト日本版は、朝日新聞系なので。
 考察そのものは、あまり信じていないのですが。

 ちょっと気になる数字が書いてありました。
 多分、書いている方は、別の意味で使っているわけですが。


名護市長選の分析~辺野古反対派はなぜ敗北したのか?~
今回の選挙で翁長知事は、地元の民意という大義の源を失った。
ハフィントンポスト日本版 2018年02月09日 14時31分 JST

 (略)

 今回の選挙の出口調査で稲嶺氏が優勢とされたにもかかわらず、開票結果が逆になったことは、その証左である(例えば、共同通信、琉球新報、沖縄タイムス共同の投票日の出口調査では回答拒否率が49.7%に上る)。

 (略)

http://www.huffingtonpost.jp/hiroshi-meguro/nago-inamine-lose_a_23356638/

 この回答拒否率って、単に言いたくない以前の問題ではないかと。
 もっと言えば、質問者が誰なのかが、回答者の考慮要素なのではと。

 私なら、色が付いたメディアに質問されたら、そもそも答えたくない。
 多分、この著者はそのようなことはみじんも浮かばなかったのでしょう。

 半分の取材者に拒否されるメディア。
 凄いことだと思わない感性が、凄いよなと思う。

|

« 全国銀行協会の偽サイト見つかる 銀行口座・パスワード詐取(産経新聞) | トップページ | 山口六平太復活!田中圭一画って、禁じ手でしょ »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 全国銀行協会の偽サイト見つかる 銀行口座・パスワード詐取(産経新聞) | トップページ | 山口六平太復活!田中圭一画って、禁じ手でしょ »