ビッグデータ活用はついに高校野球にまで
ビッグデータ活用はついに高校野球にまで
すごい、タイトルに騙されちゃダメだな。
まさに、新時代の幕開けというべき内容。
△
2018.2.8 12:00更新
【高校野球】
全国屈指の進学校が甲子園切符を勝ち取った理由とは 将来の夢「普通のお嫁さん」の女性部員が秘密兵器
(略)
「選手はプレーの技量的にはうまくはない。その分、工夫して練習や試合に役立てたい」と、野球のデータを統計学的見地から緻密に分析する「セイバーメトリクス」を3年前から取り入れ、選手起用や試合戦術に生かすようになった。
それを支えるのが、昨年春に結成された「データ班」の部員たちだ。グラウンドで汗を流す練習には参加せず、役割は専らデータの収集と分析だ。
彼らは試合に臨む前に、対戦相手校のデータを取り、客観的な数字で特徴を洗い出す。各打者がどの球種をどの方向へ、どんな打球を飛ばしたか、結果の詳細をまとめてパソコンの分析ソフトに入力して解析。球場の内外野エリアを198分割した図で打球傾向を示し、選手に提供する。守備につく野手は定位置ではなく、相手打者の特徴や状況に応じて位置を大きく変えて予測されるプレーに備える。
昨秋からは滋賀大のデータサイエンス学部に協力を仰いで野球に関するビッグデータを活用し始めた。プレー結果の予測につなげるなどして選手の活躍を支えている。
(略)
本格的な「データ班」の結成は昨年春。上品監督が「コンピューターが大好きな子を部に入れよう」と呼びかけ、部員が新入生に向けて呼びかけるなど勧誘した。
野津風太(のつ・ふうた)さん(1年)はクラスメートの野球部員に誘われ入部。中学の部活動は科学部で、ロボットのプログラミングを学ぶなどコンピューターに親しみ、野球には興味がなかったという。野津さんは「将来の夢はゲームクリエイター。卒業後は滋賀大のデータサイエンス学部で学べたら」と話す。
もう一人が、プロ野球広島の熱心なファンという高見遥香(はるか)さん(1年)。野球にまつわるデータを紹介していたテレビ番組を見て「広島の菊池は田中が塁にいる場合に打率が上がる…というようなデータが面白いな」と興味を持ったのが入部のきっかけだ。
(略)
http://www.sankei.com/west/news/180208/wst1802080006-n1.html
▽
ビックデータ活用ができないと、これからは……。
を、まさに地で行くという感じですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- WZエディターはAlt+英字キーでキーボードショートカットが利用可能(2023.02.04)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- Audacityのデスクトップ録音設定(2023.02.01)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 国際水連が新カテゴリー創設へ トランスジェンダー選手の参加巡り_産経新聞(2022.06.21)
- 一般社団法人星野仙一解散(2022.02.23)
- 2020年8月に東京五輪やワクチンはどう思われていたか(2021.08.10)
- ソフト日本代表が東京五輪一番星 豪州に5回コールド、上野由岐子は4717日ぶり五輪白星_THE ANSWER(2021.07.25)
- バッハ会長痛恨 日本人と中国人を言い間違い「最も大事なのはチャイニーズピープル」_デイリー(2021.07.16)
「ニュース」カテゴリの記事
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
「学問・資格」カテゴリの記事
- ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞(2023.01.22)
- 処方箋を偽造、不正に薬を入手 容疑で開業医を逮捕 千葉県警_産経新聞 (2023.01.17)
- 「試験問題を作成する会議の内容を録音し、録音した音声や実際に国家試験で出題された内容とよく似た問題などを事前に送信」柔道整復師 試験漏えい事件(2023.01.18)
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- ラジオ「百万人の英語」の御園和夫さん事故死…横断歩道で妻と2人はねられる_読売新聞(2022.12.26)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
「学校教育」カテゴリの記事
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- si」か「shi」か ローマ字表記統一で大変革も_産経新聞(2023.01.03)
- “ゼミは女子を優先” 男性教授にアカハラ疑い 帝京大が調査委_NHK(2022.11.28)
- 奨学金過払いめぐり東京地裁でも和解 学生支援機構が対応方針も説明_朝日新聞(2022.10.22)
- 福山の小学校教諭、児童に不適切発言繰り返す_中国新聞(2022.09.16)
「ビジネス算数」カテゴリの記事
- 仕事するときに見るやつ_倉戸みと氏(2022.02.01)
- ビッグデータ活用はついに高校野球にまで(2018.02.08)
- 「就活の算数」芳沢光雄(2015.02.24)
- ビジネス算数 その2ガウスの計算法を理解する(2014.06.04)
- ビジネス算数 その1逆数を覚えておく(2014.06.02)
コメント