« トッププロは新しいマニュアルを作り出す作業に従事している | トップページ | Windows 10春のアップデート、延期の理由は死のブルースクリーンか »

2018/04/19

本当なら悪質なハニートラップ疑惑じゃないの

本当なら悪質なハニートラップ疑惑じゃないの

 この取材を命じたのは、継続させたのは誰なのですか。
 そこを明らかにするのが、セクハラ被害を申立てる大前提でしょう。


【財務次官セクハラ疑惑】
テレビ朝日コメント「自らの身を守るために会話の録音」「要請を受けて録音の一部も提供」
産経新聞 2018.4.19 00:50更新

 (略)

 この社員は、1年半ほど前から数回、取材目的で福田氏と1対1で会食をしましたが、そのたびにセクハラ発言があったことから、自らの身を守るために会話の録音を始めました。今月4日に福田氏から連絡を受け取材のために1対1で飲食の機会がありましたが、その際にも、セクハラ発言が多数あったことから、途中から録音をしました。

 (略)

http://www.sankei.com/affairs/news/180419/afr1804190005-n2.html

 だから、何度も会ったというのか。
 だから、繋ぎ合わせた録音を無断で公開したというのか。

 全て、なんか異次元の会話に思える。
 相手を全て飛び越えている。

 これで、今後、自らの身を守るため、個別取材には誰も応じなくなる。
 主張が事実なら、第二の西山事件まがいですね。

 相手に期待を持たせて、継続的な会話を続けた。
 自分が取材の利益を得る目的で、相手と会ったのではないのか。

 そうではなく、誰が、何度も会うことを強制したというのか。
 取材の自由・録音の事由など、論点山盛り。

 学者の方々が、これをどう扱うのか。
 人権観の本質が問われるでしょうね。

 それにしても、これがセクハラだと堂々と主張できて。
 会社もそれを後押しするのか。

 少なくとも、使用者として自分が命じた取材ではないのか。
 その矛盾を何も感じないのだろうか。

 あぁ、周防監督に、是非コメントとって欲しいな。

|

« トッププロは新しいマニュアルを作り出す作業に従事している | トップページ | Windows 10春のアップデート、延期の理由は死のブルースクリーンか »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

捏造」カテゴリの記事

刑罰・えん罪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« トッププロは新しいマニュアルを作り出す作業に従事している | トップページ | Windows 10春のアップデート、延期の理由は死のブルースクリーンか »