« 声は自分のものだが、事実関係を否定ということは | トップページ | 株主総会資料の電子化義務付けへ 会社法改正に関連し経団連が意見 »

2018/04/17

福山駅北口広場の車両混雑解消へ 市が見直し策定作業を本格化

福山駅北口広場の車両混雑解消へ 市が見直し策定作業を本格化

 福山駅の北側に住んでいる住民には、朗報です。
 本当に洒落にならない状況ですから。


福山駅北口広場の車両混雑解消へ 市が見直し策定作業を本格化
山陽新聞 2018年04月14日 19時16分 更新

 福山城築城400年(2022年)に向け福山市中心市街地活性化事業に取り組む市は本年度から、城を見学する観光客らが利用し、車両の混雑が指摘されているJR福山駅北口広場の交通状況見直し策の策定作業を本格化させる。第1弾として広場内にあるとみられる福山城内堀の発掘(約45平方メートル)に近く着手し、一般公開も視野に地下遺構の有無を確認。その後、広場一帯の駐車場所変更などの検討を進める。

 (略)

 市は本年度、遺構発掘調査費を含む計3200万円の予算を計上。市営駐車場のレイアウトや収容可能台数、タクシーやバス、マイカーの駐車場所の変更も検討していく。

 市都市計画課は「発掘調査の開始も急ぎながら地元住民らの意見を聞き、交通と広場機能の確保など基本方針の策定を進める」としている。

http://www.sanyonews.jp/article/699638/1/

 予算が少なすぎるいもしますが、第一弾との言葉を信じましょう。

 で、この機会にもう1点お願いが。
 雨天時の河合塾の保護者お迎え車両待機の周囲混雑を何とかして欲しい。

 要するに、みんな迷惑だから、市役所から指導してね、ということですが。
 昔と違って、皆お迎えに車で来て、出待ちしているので、邪魔なんです。

 本来、河合塾のほうで、待機場所となるべきスペースを確保すべき話。
 ちゃんと言って貰わないと、そのうち事故が起きますから。

|

« 声は自分のものだが、事実関係を否定ということは | トップページ | 株主総会資料の電子化義務付けへ 会社法改正に関連し経団連が意見 »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 声は自分のものだが、事実関係を否定ということは | トップページ | 株主総会資料の電子化義務付けへ 会社法改正に関連し経団連が意見 »