« 「緑のオーナー制度」出資者の請求棄却 大阪地裁 | トップページ | 公文書改ざん 佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず »

2018/04/13

「前川氏の言動が世間から注目され、国においても真偽について議論されている」

「前川氏の言動が世間から注目され、国においても真偽について議論されている」

 要するに、真偽不明のものに特定の評価を与えられないと。
 よく考えられたコメントです。

 で、この方の行動の傍若無人さは、突出していますね。
 せめて、「前文部科学省事務次官」の肩書きなしで活動してくれないものか。

 いや、そんな周囲への配慮ができないから、忖度を敵視するのでしょうね。


下関市教委、前川氏講演の後援を拒否
産経新聞 2018.4.10 08:40更新

 (略)

 市教委からは「前川氏の言動が世間から注目され、国においても真偽について議論されている」との説明があった。
http://www.sankei.com/life/news/180410/lif1804100007-n1.html

|

« 「緑のオーナー制度」出資者の請求棄却 大阪地裁 | トップページ | 公文書改ざん 佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

学校教育」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「緑のオーナー制度」出資者の請求棄却 大阪地裁 | トップページ | 公文書改ざん 佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず »