特別養子縁組制度見直し、法相諮問へ 6月の法制審で対象年齢引き上げ(産経新聞)
特別養子縁組制度見直し、法相諮問へ 6月の法制審で対象年齢引き上げ(産経新聞)
対象年齢がどうなるかと、縁組に必要な実父母の同意要件の見直しの2つが焦点、ということでしょうか。
△
特別養子縁組制度見直し、法相諮問へ 6月の法制審で対象年齢引き上げ
産経新聞 2018.5.25 09:44更新
(略)
特別養子縁組は、児童養護施設に入所している子供に家庭的な養育環境を提供するための選択肢の一つとなっているが、年齢制限や養親となる人には半年以上の 試験養育が必要となるなどの厳重な要件がある。厚生労働省の調査では、特別養子縁組制度の利用を検討すべきだったのに年齢制限や実父母の同意要件を理由に 断念した事例が平成26~27年度で298件あった。
(略)
特別養子縁組は昭和62年に創設された制度で、家庭裁判所の審判で成立する。養子の戸籍には「父」「母」として養親の名前が記載される一方、実父 母の同意が原則必要なほか、縁組成立の審判が確定するまで、実父母はいつでも同意を撤回できるようになっている。実父母の撤回によって縁組が白紙になることもあり、安心して養育できないとの意見もあるという。
厚生労働省の有識者会議などもこうした厳重な要件を見直す方向で議論が進められ、対象年齢を現行の原則6歳未満から引き上げ、年間千件以上の成立を目指すとの報告書をまとめている。法務省の研究会でも議論が進められており、近く最終報告がまとめられる。
対象年齢の引き上げについては、小学校を卒業する12歳未満のほか、15歳未満といった意見が出ているが、対象年齢が上がるほど養親との関係の構築が困難になるとの見方もある。
http://www.sankei.com/life/news/180525/lif1805250012-n1.html
▽
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 東北の奇祭「蘇民祭」が令和6年で1000年以上の歴史に幕 高齢化と担い手不足で_産経新聞(2023.12.07)
- 自民安倍派元議員「キックバック分は秘書の給与に充てた」「裏金はみんな分かっている」_産経新聞(2023.12.07)
- 「遺族をだます放送」コロナ報道でBPOがNHKの問題意識の低下指摘_産経新聞(2023.12.07)
「育児」カテゴリの記事
- たとえ公人相手でも侮辱的なあだ名を許すべきではない(2023.10.28)
- 低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助へ…こども家庭庁、進学の機会を確保_読売新聞(2023.10.23)
- 「頭ギュンするよ」保育士暴言、検証へ 愛知のこども園_産経WEST(2023.09.25)
- 東大卒の弁護士「依頼者にうまく向き合えない」39歳で発達障害と知った男性の苦悩_CHANTO WEB(2023.08.07)
- 元プロ棋士を殺人未遂容疑で逮捕 くわ持ち元妻の実家侵入、2人軽傷_朝日新聞(2023.07.21)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
- 接見室内は〝ブラックボックス〟 面会悪用、外部とビデオ通話 「ルフィ」弁護士捜索_産経新聞(2023.11.29)
- フリー素材と思い込み…市立中の「ほけんだより」でイラスト無断使用、著作権侵害で作者に賠償_読売新聞(2023.12.05)
- 国際ロマンス詐欺、甘くない2次被害…弁護士「必ず回収できる」と着手金請求_読売新聞(2023.12.04)
コメント