ミスを99%なくせる技術(日経ビジネスアソシエ)
ミスを99%なくせる技術(日経ビジネスアソシエ)
日経ビジネスアソシエ2018年4月号より。
ミスを99%なくせる技術
ケース11 画像をメモ代わりに同じ失敗を繰り返さない
(パイピドビッツ 坂口麻美)
24 覚えておきたい事柄は画像で保存
25 周囲が間違えやすい操作はマニュアル化
説明での、画面キャプチャーの有効性は最近感じています。
ミス防止でも、確かに必要でしょうね。
ケース12 日報に”未着手”を書き出し作業忘れを防ぐ
(ウィルフィナンシャルコミュニケーションズ 安岡佳奈)
26 日報にあえて未着手の仕事を記録
スケジュール表で枠取りする技術は既に実践していますが。
似たような発想で、大事でしょうね。
メールとスマホのアラームで作業のし忘れを回避
(50台 サービス業 役員クラス)
自分宛メールで忘れては困る作業を送り。
更に作業開始時間にスマホのアラームを鳴らす設定に。
人にもよりますが、二重の防止の仕組みは大事でしょうね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「文房具」カテゴリの記事
- 暗記にフセン! 「忘却曲線」から思いついた高校生の特許とは_毎日新聞(2022.08.04)
- スマートレターとレターパックの整理(2022.03.22)
- 契約書袋とじの方法(製本テープを使用する場合)_宗像市(2022.01.29)
- 有隣堂しか知らない世界(YouTubeチャンネル)は凄い(2021.02.18)
- 付録「USB、SSD、Wi-Fi、プリンターetc.180製品ガチ比較!」(日経PC21)(2018.06.27)
コメント