« マンガで学ぶパワーポイント | トップページ | 「熟慮の失敗」高い学習効率…「即断」より賢く(読売新聞) »

2018/05/09

誤解を招く表現というレベルじゃないでしょ

誤解を招く表現というレベルじゃないでしょ

 詐欺、誇大広告。
 誤解も何も、悪質なステマと同じ。

 要するに、NHKってこういうことやっていいと思っている。
 そういう証左でしょ。


本田圭佑、ハリル監督解任については語らず。「プロフェッショナル」番組HPで謝罪
5/4(金) 21:04配信 フットボールチャンネル

 (略)

 本田は番組内で「ヴァイッド・ハリルホジッチ氏の日本代表監督解任の舞台裏を告白する」とされていた。

 しかし番組側は、「プロサッカー選手・本田圭佑さんの予告で、「ハリルホジッチ監督解任の舞台裏」という文言を用いましたが(すでに削除)、本田さんが「解任」についてインタビューで語ったわけではありません」と記し、「誤解を招く表現でした。本田さんならびに関係者の方々にお詫びいたします」と謝罪している。

フットボールチャンネル編集部

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180504-00268130-footballc-socc

 上記って、謝罪になってないでしょう。
 自分のところの記者に突っ込ませてみろよと言いたい。

 報道機関は、自分が批判されることに敏感ですが。
 問題はスルーするだけで、本当の身を切る改革にはほど遠い。

 報道の自由を自ら腐敗させることに、どうしてこんなに鈍感なのだろう。

|

« マンガで学ぶパワーポイント | トップページ | 「熟慮の失敗」高い学習効率…「即断」より賢く(読売新聞) »

スポーツ」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

捏造」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« マンガで学ぶパワーポイント | トップページ | 「熟慮の失敗」高い学習効率…「即断」より賢く(読売新聞) »