« 付録「USB、SSD、Wi-Fi、プリンターetc.180製品ガチ比較!」(日経PC21) | トップページ | 軍用地への投資本無断出版で懲戒(徳島新聞) »

2018/06/28

リファラル採用における「ごめんねご飯制度」

リファラル採用における「ごめんねご飯制度」

 そもそもリファラル採用って言葉を知らなかった。
 従業員からの紹介制度なのですね。


リファラル採用で成功している会社は何が違うのか 社員が紹介したくなる環境のつくり方
2018年2月28日のログ
スピーカー
株式会社SmartHR 代表取締役CEO 宮田昇始 氏
株式会社おかん 代表取締役CEO 沢木恵太 氏

【モデレーター】
株式会社Emotion Tech 代表取締役 今西良光 氏

 (略)

宮田昇始氏(以下、宮田) パッと思い浮かんだものが2つあります。1つが、紹介したはいいものの、紹介した人が選考に落ちちゃって気まずいというもの。従業員から言われたこともありました。

 さっきもちらっとご紹介したんですけれども、もしダメだった場合にも、「ごめんねご飯制度」というものがありまして、選考に落ちちゃった場合にもご飯に行くお金を、1回につき2万円補助して、それで少し気まずさを解消してくださいということはやっています。

 (略)

今西 ちなみに、(選考に落ちた場合も)2万円支給しますと。それ、すごくいい仕組みだと思います。

 (略)

 今後も引き続きやっていきましょうみたいなかたちで。採用したい友人とご飯行くお金をリファラルご飯制度として、1回につき2万円支給、紹介して入社してくれたら30万円プラス、もし不採用なら「ごめんねご飯制度」を上限2万円で支給といったようにしていました

 (略)

https://logmi.jp/289519

 なかなか面白そうな制度という感じです。

|

« 付録「USB、SSD、Wi-Fi、プリンターetc.180製品ガチ比較!」(日経PC21) | トップページ | 軍用地への投資本無断出版で懲戒(徳島新聞) »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

中小企業」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 付録「USB、SSD、Wi-Fi、プリンターetc.180製品ガチ比較!」(日経PC21) | トップページ | 軍用地への投資本無断出版で懲戒(徳島新聞) »