« 「ゲームバー」経営者、著作権法違反容疑で逮捕(読売新聞) | トップページ | 「このアプリがシャットダウンを妨げています。」の原因はorchisだった »

2018/06/15

最初に全部言わず70%ぐらい書いて余白を残す(溝井喜久子さん)

最初に全部言わず70%ぐらい書いて余白を残す(溝井喜久子さん)


 クロワッサン2018年6月25日特大号 特集 スマホ時代の伝わる文章術。より。

○全部は書かず他の人が参加できる余白を作ります
 溝井喜久子さん 83歳

・前置き無用。
・最初に結論を書く。
・自分が言いたいことを相手に伝えることが一番大事。
・平明な言葉でズバリ書いて、遠回しな表現はしない。
 →反感や批判があっても自分の考えは揺るがない。

・最初に全部言わず70%ぐらい書いて余白を残す。
・足りない30%は相手が継いでくれて考えが深まる。
・他の人も参加してきて、話が広がるのがツイッターの醍醐味。

 なるほど。
 全部自分で書いてしまわないというのは、大事ですね。

・最悪なのは上から目線でお説教する感じのツイート。
・私のツイートには、根底に義憤がある。

「お年寄りを敬いましょう、にはほんと違和感を感じる。いるだけで周りの人は気を遣うもの。年寄りこそ周りの人に感謝の念をもつべきものと思う。そのこまで生きてこられたことにも。」

 そう思う。

 叡智を語れるからこそ、年寄りは大事にされたのだが。
 子供や孫の範たるを得ない年寄りが、多すぎます。

 年寄りだから敬えではなく、敬われるべき人を敬えでしょう。
 若かろうが、年寄りだろうが、関係ない。

 


|

« 「ゲームバー」経営者、著作権法違反容疑で逮捕(読売新聞) | トップページ | 「このアプリがシャットダウンを妨げています。」の原因はorchisだった »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

認知症・高齢者社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「ゲームバー」経営者、著作権法違反容疑で逮捕(読売新聞) | トップページ | 「このアプリがシャットダウンを妨げています。」の原因はorchisだった »