最初に全部言わず70%ぐらい書いて余白を残す(溝井喜久子さん)
最初に全部言わず70%ぐらい書いて余白を残す(溝井喜久子さん)
クロワッサン2018年6月25日特大号 特集 スマホ時代の伝わる文章術。より。
○全部は書かず他の人が参加できる余白を作ります
溝井喜久子さん 83歳
・前置き無用。
・最初に結論を書く。
・自分が言いたいことを相手に伝えることが一番大事。
・平明な言葉でズバリ書いて、遠回しな表現はしない。
→反感や批判があっても自分の考えは揺るがない。
・最初に全部言わず70%ぐらい書いて余白を残す。
・足りない30%は相手が継いでくれて考えが深まる。
・他の人も参加してきて、話が広がるのがツイッターの醍醐味。
なるほど。
全部自分で書いてしまわないというのは、大事ですね。
・最悪なのは上から目線でお説教する感じのツイート。
・私のツイートには、根底に義憤がある。
「お年寄りを敬いましょう、にはほんと違和感を感じる。いるだけで周りの人は気を遣うもの。年寄りこそ周りの人に感謝の念をもつべきものと思う。そのこまで生きてこられたことにも。」
そう思う。
叡智を語れるからこそ、年寄りは大事にされたのだが。
子供や孫の範たるを得ない年寄りが、多すぎます。
年寄りだから敬えではなく、敬われるべき人を敬えでしょう。
若かろうが、年寄りだろうが、関係ない。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- OneDriveで「リンクのコピー」が出てこない場合(2025.01.15)
- MicrosoftのBingで「Google」を検索すると……_ITmedia(2025.01.09)
- フリーランスで働きたい人にありがちなパターン(Notion公式アンバサダー円谷さんの体験談)(2025.01.07)
- クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委_NHK(2024.12.31)
- TKC仕訳の5桁日付をnotionで日付プロパティにする(2025.01.03)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 金融機関かたり電話でアドレス聞き出し偽メール 巧妙な手口「ボイスフィッシング」_産経新聞(2025.01.10)
- 喉に餅が詰まって窒息…応急手当て2つの方法 救急の専門家解説、重要な発生後の4分間_福井新聞(2025.01.05)
- 不動産業者が父親の“代理人”として実印を変更する手続きを行っていた(住み続けたいのに… 自宅の「リースバック」契約トラブルも_NHK)_NHK(2024.12.28)
- 推し活は認知症予防に効果? 「急に頑固に」「入浴を面倒がる」…それ、イエローカード! 物忘れだけじゃない。危険信号や注意点を専門家に聞いた_南日本新聞(2024.12.06)
- 「とにかく静かにしてほしい」追い詰められた80歳の夫は85歳妻の首に手をかけた_共同通信社(2024.09.10)
コメント