カレーは2時間急速冷凍で食中毒菌を増やさない
カレーは2時間急速冷凍で食中毒菌を増やさない
そうだったんだ……。
△
「カレーを鍋のまま保存」が半数 正しい知識で食中毒対策を
NHK 2018年7月12日 19時57分
(略)
都健康安全研究センターの実験によりますと、調理したカレーに1グラムあたり1000個の食中毒菌が残っていると、室温のまま冷ました場合は、5時間後に100万個以上に菌が増えた一方、2時間で急速に温度を下げた場合は、5時間後も食中毒菌は増殖しなかったということです。
これについて栄養学が専門で東京 渋谷にある服部栄養専門学校助教授の安保有利子さんは「カレーのようにとろみがあって冷めにくい食品の場合は、容器に小分けにすると早く冷やすことができる」と指摘しています。
そのうえで、いわゆる「一晩寝かせたカレー」で増えやすい食中毒菌のウエルシュ菌は空気を嫌うため、温め直す場合には、電子レンジではなく、鍋でしっかり混ぜ、空気中の酸素を加えながら、むらがないように加熱することが大切だとしています。
一方、東京都のアンケートでは、大半の人が、梅干しに食中毒の予防効果があるとしていますが、実際に抗菌作用が生じるのは梅干しの周りに限られることから、安保さんは弁当などでは梅干しをご飯全体に混ぜることを勧めていました。
(略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180712/k10011530571000.html
▽
梅干しの知識も、なにげに、へーですな。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 一般市民を愚弄した「ヤマザキパンはなぜカビないか」長村洋一教授(2023.01.15)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- サンマに“アニサキス”パック内に30匹_テレ朝NEWS(2022.10.20)
- アンナミラーズ国内最後の店舗 8月末閉店、50年の歴史に幕_産経新聞(2022.07.04)
- 減塩醤油とYouTube動画(2022.06.13)
「ニュース」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
コメント