「口腔崩壊」児童・生徒が3割…愛媛の公立小中(読売新聞)
「口腔崩壊」児童・生徒が3割…愛媛の公立小中(読売新聞)
よく歯科医の方々が、最近は虫歯の子がいなくなったと言いますが。
データによれば、そうではないのですね。
普通の、歯科医に来るような家庭の子は、もはや虫歯がなくなった。
そうではない、そもそも歯科医に来ない子達の虫歯は恐ろしい状況になっている。
どうすべきか、行政と歯科医師会が一緒に考えていくべきでしょうね。
いや、歯科医師会に加入していない歯科医も増えているでしょうけど。
△
「口腔崩壊」児童・生徒が3割…愛媛の公立小中
読売新聞 2018年07月01日 17時28分
未治療の虫歯が10本以上あるなどの「口腔こうくう崩壊」と呼ばれる状態の子どもが愛媛県内の公立小中学校の約3割で確認されたことが、県保険医協会の調査でわかった。学校側からは子どもの家庭の状況について、「親にネグレクト(育児放棄)の疑いがある」「経済的に厳しい家庭が多い」などの指摘が寄せられたという。
(略)
学校側が治療を勧めても保護者が「乳歯は生え替わる」「歯みがきをしない本人の責任」と応じず、その後も状態が改善しないケースが多い。中には「親も歯がほとんどなく、歯の健康に対する家族全体の意識が低い」といった指摘があった。また、ネグレクトや学校納付金の滞納、不登校といった問題を抱える傾向もみられた。
(略)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180701-OYT1T50031.html
▽
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 家族の警告むなしく、度重なる隠蔽工作… 元参院議員はなぜ秘書給与を詐取したのか_産経新聞(2025.03.19)
- 医師の差し戻し審、再び無罪 患者にわいせつ「幻覚の可能性」―東京高裁_時事通信(2025.03.17)
- フタバ産業の九州子会社、下請法違反で勧告 量産終了の金型を無償保管_日刊自動車新聞(2025.03.15)
- デンマーク、25年末に手紙配達廃止 ポストも撤去へ_日経(2025.03.13)
「育児」カテゴリの記事
- 親が知るべき中学受験の真実(じゅそうけん)_PIVOT 公式チャンネル(2025.01.31)
- 自転車で信号無視の10歳児が車と衝突 「過失割合100%」 保護者に賠償リスク_産経WEST(2024.11.22)
- 夫のモラハラの原因が発達障害にあり、妻がそれを促進していたと思しき事例_文春オンライン(2024.11.18)
- 保育所でホットドッグ詰まらせ息子寝たきり、市に1億円超の賠償命令…逆転勝訴に両親「喜びはない」_読売新聞(2024.10.12)
- 夏休み廃止や短縮希望、60% 困窮世帯「生活費かかる」_共同通信(2024.06.29)
「心と体」カテゴリの記事
- 水たばこで一酸化炭素中毒疑い、救急要請多発 症状から気付きにくく_毎日新聞(2025.03.12)
- "「どうしてトイレにもう1つ洗い場があって、シャワーがついているんだろう」と思って興味を持ってもらえるだけでも違う"(中井美穂)_CHANTO WEB(2025.03.09)
- 大腸がんの予防因子に牛乳が_読売新聞(2025.03.01)
- 「国民病」の花粉症にどう備え対策すべきか 医学部付属病院耳鼻いんこう科の寺西裕一医師 明解!大阪公立大ゼミ_産経新聞(2025.02.19)
- 「アメリカでは交際前に体の関係を持つ」「体の相性は試さないとわからない」帰国子女の元ヤンチャギャル(28)が語った、日本とアメリカの“恋愛ギャップ”_文春オンライン(2025.02.16)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 医師の差し戻し審、再び無罪 患者にわいせつ「幻覚の可能性」―東京高裁_時事通信(2025.03.17)
- 予算案が参院で審議入り 石破首相、高額療養費の引き上げ方針譲らず_毎日新聞(2025.03.08)
- 尾身茂先生の「私の履歴書」は必読(2025.03.02)
- "「どうしてトイレにもう1つ洗い場があって、シャワーがついているんだろう」と思って興味を持ってもらえるだけでも違う"(中井美穂)_CHANTO WEB(2025.03.09)
- 大腸がんの予防因子に牛乳が_読売新聞(2025.03.01)
コメント