« 投信、顧客46%が損失…一部銀行が手数料稼ぎ(読売新聞) | トップページ | 「民主党政権がルールを変更し、メガソーラー発電が増えた。われわれの責任ではない」 »

2018/08/17

「墓じまい」増加で相次ぐ「離檀料」トラブル 700万円請求も(MBS)

「墓じまい」増加で相次ぐ「離檀料」トラブル 700万円請求も(MBS)

 これはビックリ。


「墓じまい」増加で相次ぐ「離檀料」トラブル 700万円請求も
MBSニュース 2018/8/15(水) 19:11配信

 (略)

 兵庫県姫路市にある「名古山霊苑」お盆に入り家族連れが訪れています。交通の便が良いこともあり人気を集めてきた霊園ですが、墓を返還する人が年々増加しています。今月20日からは過去最多となる55区画の応募を受け付けることになりました。

 「3年前くらいから増えてるんじゃないかと思うんですけど、今年度も既に20件ほど返還されてます」(名古山霊苑 大川毅さん)

 背景には少子高齢化や核家族化による後継者の不在がありますが、最近では「子どもに迷惑はかけたくない」と墓の維持を諦める人も増えているといいます。

 (略)

 一方で、寺の檀家から抜ける際に支払うこともある「離檀料」をめぐり、トラブルも相次いでいるといいます。

 「これはもうピンキリなんですけど、聞いた金額で一番高額なのが700万円くらい。明らかにぼったくり」(神戸マリン綜合法律事務所 西口竜司弁護士)

 遺骨を永代供養の寺に移すのに必要なのが、改葬許可証の発行です。もともとの寺から証明の印をもらって自治体に提出しなければなりませんが、その際に寺が高額の離檀料を請求するケースもあるというのです。

 (略)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180815-00023951-mbsnews-soci

 揉めたら、弁護士を入れるしかない、ということですか。
 お寺のことで揉めたくない、という親世代には心理的抵抗大ですね。

 ただ、若い世代だと、多分躊躇ないんだろうな。
 お寺側も、早く、意識を切替えないと、大変なことになるでしょうね。

|

« 投信、顧客46%が損失…一部銀行が手数料稼ぎ(読売新聞) | トップページ | 「民主党政権がルールを変更し、メガソーラー発電が増えた。われわれの責任ではない」 »

ニュース」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 投信、顧客46%が損失…一部銀行が手数料稼ぎ(読売新聞) | トップページ | 「民主党政権がルールを変更し、メガソーラー発電が増えた。われわれの責任ではない」 »