« 長崎くるりのレモンケーキ | トップページ | 「墓じまい」増加で相次ぐ「離檀料」トラブル 700万円請求も(MBS) »

2018/08/16

投信、顧客46%が損失…一部銀行が手数料稼ぎ(読売新聞)

投信、顧客46%が損失…一部銀行が手数料稼ぎ(読売新聞)

 つまり、金融機関で勧められた信託を買った時点で、いいカモ状態。
 何度でも、あなたは騙される。


投信、顧客46%が損失…一部銀行が手数料稼ぎ
読売新聞 2018年08月14日 09時09分

 投資信託を保有していた顧客の半数近くが損失を抱えていたことが金融庁の調査でわかった。一部の銀行が、同じ顧客に何度も商品を売り買いさせる「回転売買」で手数料を稼ぎ、個人の資産形成を妨げている恐れがある。

 金融庁が大手銀行や地方銀行計29行を対象に、投信を購入した価格(販売手数料を含む)と、今年3月末時点の価格の運用損益を調べた。この結果、46%の顧客が損失を抱えていた。

 (略)

 金融庁は「銀行の回転売買で、顧客は十分な収益が得られていない可能性がある」と分析する。

 また、投信を保有する期間が長いほど、顧客は利益を得ていた。手数料の高さに、受け取る利益の大きさが連動する関係がみられないことも改めて確認された。

 (略)

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180813-OYT1T50088.html

 ま、分かっていたことではありますが。
 このデータをこのタイミングで出した、金融庁の意図が一番怖かったりして。

|

« 長崎くるりのレモンケーキ | トップページ | 「墓じまい」増加で相次ぐ「離檀料」トラブル 700万円請求も(MBS) »

ニュース」カテゴリの記事

中小企業」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 長崎くるりのレモンケーキ | トップページ | 「墓じまい」増加で相次ぐ「離檀料」トラブル 700万円請求も(MBS) »