« 中古車の契約をめぐるトラブルQ&A(国民生活センター) | トップページ | マンション外壁トラブル急増、業者相手に訴訟も(読売新聞) »

2018/08/24

機密性高い海外開発の無料通信アプリ「テレグラム」「シグナル」犯罪使用相次ぐ 消去後の復元困難 警察当局、拡大に警戒

機密性高い海外開発の無料通信アプリ「テレグラム」「シグナル」犯罪使用相次ぐ 消去後の復元困難 警察当局、拡大に警戒

 仮に、本来は、悪用されるためのツールでなくても。
 悪用ツールに分類されてしまうと、えん罪事件に繋がりかねない。

 うーん。


機密性高い海外開発の無料通信アプリ「テレグラム」「シグナル」犯罪使用相次ぐ 消去後の復元困難 警察当局、拡大に警戒
産経新聞 2018.8.22 05:00更新


 海外で開発された機密性の高い無料通信アプリが暴力団関係者や特殊詐欺グループなどによって犯罪に関する連絡手段として悪用されていることが21日、捜査関係者らへの取材で分かった。暗号化技術を使うことで通信内容を保護し、消去後の復元が困難な点に目をつけているとされ、警視庁が摘発したグループで使われていたことも確認された。警察当局は犯罪ツールとしての悪用の拡大に警戒を強めている。

 (略)

 日本で広く使われている「LINE(ライン)」はやり取りの「トーク」の履歴が残る上、履歴を消去しても技術的に復元が可能とされるのに比べ、テレグラムやシグナルでのやりとりは一度消去してしまえば復元は困難という。
 ある警察幹部は「秘匿性の高い通信アプリが犯罪集団に広く浸透すれば、物証を得るのが極めて困難になる」と危機感を強めている。

 ■テレグラム ロシア出身のIT技術者らによって開発され、2013年8月からサービスを開始。運営会社は現在、中東のドバイやドイツ・ベルリン、英国・ロンドンなどに開発拠点を持つとされる。公式には日本語は未対応だが、テキストを日本語化する設定方法があり、それがインターネット上などで共有されている。

 ■シグナル 2013年、米国サンフランシスコのソフトウエア開発団体が開発。セキュリティー上の安全面が認められ、17年5月からは米上院議員間の連絡手段として使用が認可された。日本語に対応しており、ライン同様、スマートフォンにインストールすれば電話帳との同期も可能。

http://www.sankei.com/affairs/news/180822/afr1808220003-n1.html

 

|

« 中古車の契約をめぐるトラブルQ&A(国民生活センター) | トップページ | マンション外壁トラブル急増、業者相手に訴訟も(読売新聞) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

刑罰・えん罪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 中古車の契約をめぐるトラブルQ&A(国民生活センター) | トップページ | マンション外壁トラブル急増、業者相手に訴訟も(読売新聞) »