トイレが夫婦不仲の原因に!?「便座離婚」あなたは大丈夫?
トイレが夫婦不仲の原因に!?「便座離婚」あなたは大丈夫?
うーん、
△
トイレが夫婦不仲の原因に!?「便座離婚」あなたは大丈夫?
2018年10月15日 06時15分 日刊大衆
(略)
〈夫が出た後はオシッコの滴が床に飛び散って、すごく汚い……。トイレ掃除をしながら、いっそのこと離婚したいと思うほどです〉
これを投稿したB子さん(52・パート主婦)には直接その不満を聞いた。「便座を上げてオシッコしても、便器の掃除はしない。正直、私を家政婦か何かと勘違いしている夫と別居したいぐらいです」
(略)
「実は、私の友達に“トイレ掃除をしているときに離婚を決意した”という人がいるんです。ある日、ダンナが汚したトイレを掃除してると、突然“もう、こんな人のためにトイレ掃除をするのは耐えられない”と思ったそうです。積もり積もったうっぷんがトイレ掃除で限界にきたんだろうけど、彼女の話は女の私には、よく分かりました」
(略)
後者の男性は「離婚(される)予備軍」と覚悟したほうがいいだろう。日本トイレ研究会代表理事の加藤篤氏は、次のように解説する。
「清潔で気持ちよいトイレは、スムーズな排泄に不可欠で、健康の礎(いしずえ)とも言えます。特に年配の既婚男性は奥さんや子どものためにも、もっと“トイレをきれいに使う”“次の人(妻)が気持ちよく使える”ことを心がけたほうがいいと思います」
さらに現在発売中の『週刊大衆』10月29日号では、便座離婚やトイレ離婚の憂き目に遭わないための、具体的な「トイレ必勝法」を伝授している。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12205-104954/
▽
うーん、週刊大衆を買うのは勇気要りますが。
書いてあることは、なるほど。
母親が父親に怒るのと、全く同じ話が書いてあるんですよね……。
父よ、そろそろ反省してほしいなぁ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役_ANNnewsCH(2023.03.24)
- 指原莉乃の瞬発力はすごすぎる_togetter(2022.10.08)
- 坪田まり子さんが会計士協会研修講師に(2021.02.20)
- 女優・松本ちえこさんが逝去(週刊女性PRIME)(2019.12.06)
- AKB商法は本来18禁(2019.04.23)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「住宅団地再生の手引き」を公表しました_国土交通省(2022.03.30)
- 郵便受け「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」_NHK(2022.03.10)
- 違法盛り土を厳罰化、法人への罰金最高3億円…熱海土石流受け政府が改正案_読売新聞(2022.02.19)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
- 電化住宅で電気料金が通常月の倍以上に_濱田則幸氏twitter(2022.02.12)
「結婚・家族関係」カテゴリの記事
- 性的少数者団体が会見 「LGBT法は不要」_産経新聞(2023.05.04)
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- 離婚視野なら児童手当を子名義の口座に貯蓄するのは悪手か(2023.03.08)
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞(2023.01.22)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 高齢者らに接種開始 令和5年度のコロナワクチン_産経新聞(2023.05.11)
- 成年後見人の立場利用し7200万円着服、京都弁護士会元副会長を在宅起訴_読売新聞(2023.04.10)
- 「サポート詐欺」で49万円詐取、遠隔操作で手数料振り込み中に“ゼロを足す”斬新な手口_INTERNET Watch(2023.03.08)
- 預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関_産経新聞(2023.03.04)
- 入所者転倒死 施設側に賠償命じる 地裁福山支部判決「対策が義務」_山陽新聞(2023.03.03)
コメント