急増する前立腺がん、骨転移注意 患者や専門医がセミナーで呼びかけ(山陽新聞デジタル)
急増する前立腺がん、骨転移注意 患者や専門医がセミナーで呼びかけ(山陽新聞デジタル)
男性である以上、常に可能性はある、くらいに思うべきなんでしょうね。
△
急増する前立腺がん、骨転移注意 患者や専門医がセミナーで呼びかけ
2018/10/15(月) 10:51配信 山陽新聞デジタル
急増する前立腺がんは既に、男性の部位別がん罹患(りかん)数トップになったとみられている。治療がよく効き、ほとんどの患者が5年以上生存できる一方、転移することもあり、特に痛みやしびれ、まひを伴う骨転移は生活を困難にする。9月2日、岡山市で開かれた前立腺がんのセミナーは転移に焦点を当てた。登壇した専門医が最新の治療法を説明し、骨転移を経験した患者は小さな症状でも我慢せず、早めに主治医に訴えることが大切だと呼びかけた。
(略)
診断・治療については岡山大学大学院の専門医が解説した。渡邉豊彦准教授(泌尿器病態学)が司会を務め、講演した荒木元朗講師(同)は「前立腺がんは怖くないが、長くつき合わなければならない」と前置きし、男性ホルモンの働きを抑える治療の効果がない「去勢抵抗性」のがんでは、約80%の高い頻度で骨転移が起きると注意した。
骨転移に対する新しい治療として、放射線の中でもエネルギーの高いアルファ線で転移巣を攻撃する注射薬の効果も紹介した。
勝井邦彰准教授(陽子線治療学)は放射線治療を取り上げた。放射線源を密封した小さな容器をがんの近くに埋め込む「密封小線源」、患部の形状に合わせて放射線量を調整できる「強度変調放射線」、正常組織への影響が少ない陽子線を照射する治療などが行われ、骨転移の痛みを緩和するためにも放射線治療が有効だと話した。
(略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00010003-sanyo-hlth
▽
基本、マーカー数値でしか話に出ないわけですが。
直接触診とかでチェックしたりして貰うって、できないのかなぁ。
マーカー見ていれば、必要性ないって言われそうですが。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
「心と体」カテゴリの記事
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- 敗血症の遠因は糖尿病だったか(2022.12.05)
- 角が立たない便利な断り文句は_新田 龍氏twitter(2022.12.05)
- 日本人間ドック健診協会の会員施設(2022.11.04)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
コメント