買った本と買わなかった本 その1 購入した書籍
買った本と買わなかった本 その1 購入した書籍
週末、出張先で購入した書籍。
・Q&A小規模宅地特例の活用
平成30年度改正完全対応版
高橋安志(税理士)
ぎょうせい 平成30年11月1日発行
白井一馬先生の小規模宅地本が年内改訂されないらしいので。
取りあえず、こちらを買うことにしました。
高橋安志先生は、非常に真摯な姿勢で税法追求されますが。
今回、巻頭の推薦の言葉で、庄司範秋先生が登場でビックリ。
これからじっくり読んでいきたいと思っています。
・そうだったのか!組織再編条文の読み方
中島礼子(税理士)
中央経済社 2018年11月10日初版第1刷発行
西村美智子氏とコンビの前著「そうだったのか!税法条文の読み方」の続編。
恐らく、これが出るのを待望していた方も少なくないでしょうね。
正直、よくこれだけコンパクトにまとめたな、というのが感想。
やはり、力量ある人は凄いのですね。
買わなかった本の話は次回にでも。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
「お買い物」カテゴリの記事
- アマゾン注文履歴フィルタ(2022.12.07)
- 【騙されるな】amazonで購入する際に注意するポイント!【送料に気をつけろ!】_パソコン博士TAIKI(2022.11.17)
- 「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策も_読売新聞(2022.10.26)
- 「東急ハンズ」をカインズに売却へ…主力店舗の閉鎖相次ぎ_読売新聞(2021.12.22)
- セブンの「おやどりポン酢玉葱スライス入り」にハマってます(2021.09.04)
コメント