元国税調査官が明かす深度ある税務調査の手法
元国税調査官が明かす深度ある税務調査の手法
「元国税調査官が明かす深度ある税務調査の手法」
清水高士 法令出版 平成30年10月29日発行
著者は、課税庁出身、いわゆる国税OBですね。
国税の現場37年の経験で、うち法人調査34年だったと。
一般的な調査ではなく、深度ある調査事例を書きたいとの意図での執筆。
で、現職の国税職員にも是非読んで欲しいと。
ただ、率直に言えば、あまり新奇なものはなかったですね。
反面調査をしっかりやれ、だけはなるほどでしたけど。
それ以外は、むしろ、いかにも昔の調査手法だなという話が多く。
古典的な調査手法を勉強するための事例集、という感じでした。
いや、買う前にちょっと期待していたので。
少し愚痴になってしまいますけど。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
コメント