「『当職、そこは聞いてほしくなかったです』みたいな」(相続道の歩き方(中村真))
「『当職、そこは聞いてほしくなかったです』みたいな」(相続道の歩き方(中村真))
amazonはまだ予約中になっていましたが。
大阪の丸善・ジュンク堂では、既に販売されていました。
で、読み始めたのですが、流石、中村センセ。
期待(なんの期待だ)にしっかり応えてくれてます。
「もちろん、相続事件処理にも改正にもまったく興味がないという方向けに、センセーショナルなイラストも多数用意しています。(「はじめに」より)」
……、ブラボー。
いや、一応、若手法曹向けに書かれた本のようですが。
清文社だけに、税理士読者も狙っているでしょうね。
中村弁護士にこの企画を持ち込んだという清文社のSさん。
その勇気もとい着眼が素晴らしいですね。
最初の4頁のマンガを読んだだけで、もう元とった気分。
……なんていう必要はなくて、内容もなかなかためになりました。
第1章が相続開始前の道で、遺言相続か法定相続かで分岐すると。
なるほど、だから「道」なのですね。
で、遺贈と遺産分割方法の指定との区別って、どうなのと。
最判の「相続させる」遺言との関係で、どう理解すべきなのかと。
なるほど、平成3年最判は、遺産分割方法の指定と言いつつも。
遺産分割協議不要としているところが、非常に特異なのですね。
その後、第2章が法定相続編、第3章が遺言相続編で。
ともに、相続開始後の道、となっている。
更に、付録が「民法改正が”相続法”にも」。
冒頭のマンガによると、執筆遅延もといタイムリーな事情のようですが。
現場の意見が読めて、とても興味深かったです。
まだ、全部ちゃんと読めてませんが、税務部分以外は結構良書の雰囲気。
税務部分は、何故除外したかというと。
遺産分割協議やり直しは、税務的にはほぼ絶対NGという話で。
何故か譲渡所得課税の話だけ書いてあって(p68)。
追加的に、贈与税課税が生じるという話になる、という記述がないから。
ここは、売れまくって、増補改訂になったら追記して欲しいなぁと。
なお、清文社は、下記も出していますので、念のため。
ここまできたら、近畿税理士会あたりで、講師に呼んだら良いのでは。
今度、M先生にお会いしたら、お伝えしてみようかな。
しかし、私はこんなことを書いている場合じゃないような……。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- QUEEN - おジャ魔女カーニバル!! (LIVE) AI COVER(2025.01.19)
- 破綻寸前だった谷桃子バレエ団、赤裸々動画でV字回復 チケット完売、軌跡も書籍に_産経新聞(2025.01.14)
- うしろゆびさされ組_うしろゆびさされ組(2024.12.15)
- シン・仮面ライダー(2024.12.14)
- アニメ「AKIRA」期間限定配信12月6日(金)23:59まで(2024.12.02)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「税務」カテゴリの記事
- 扶養の範囲と年収の壁_週刊T&A master(2024.12.12)
- 国民案なら減税7.6兆円 「年収の壁」で政府試算_共同通信(2024.11.01)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 市道として売却したのに市が所有権移転せず…男性に45年課税、訴え無視し差し押さえも_読売新聞(2024.07.11)
- 大企業や富裕層が税金対策に悪用する「ペーパーカンパニー」の所有者を見つけるコツをジャーナリストが解説_Gigazine(2024.04.19)
「法律全般」カテゴリの記事
- 相続した土地100坪もいらないのに手放せない 「ただでいいから使ってほしい…」63歳苦悩 要件厳しい…国が引き取る制度の実態_信濃毎日新聞デジタル(2025.01.17)
- クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委_NHK(2024.12.31)
- 放課後デイ利用の中1溺死事故 業過致死罪の支援管理責任者に有罪判決、大阪地裁_産経新聞(2024.12.26)
- 「どう猛な犬は、殺傷能力のある凶器と一緒」闘犬に襲われ一変した生活 問われるモラルと飼育方法…安全に家族として迎え入れるには?_共同通信社(2024.12.24)
- 自転車の歩道と車道の摘み食いを禁止すべき(2024.12.22)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 相続した土地100坪もいらないのに手放せない 「ただでいいから使ってほしい…」63歳苦悩 要件厳しい…国が引き取る制度の実態_信濃毎日新聞デジタル(2025.01.17)
- 京都司法書士会「相続の基本ルール」ほかの動画が公開されています(2024.11.07)
- 遺族厚生年金 子どもがいない夫婦の男女差なくす方向で検討へ_NHK(2024.07.29)
- 「紀州のドン・ファン」遺言書、和歌山地裁は有効と判断…実兄らの「偽造だ」訴え退ける_読売新聞(2024.06.24)
- 「契約書は死後作成の疑い」 男性自宅転売の不動産会社に賠償命令_朝日新聞(2024.06.03)
コメント