« 役員給与関係[平成29年度税制改正](租税研究)その7 1に満たない端数の適格株式等の価額に相当する金銭を交付する場合の算定方法の内容の開示 | トップページ | 当局、スマホゲーム会社通じ位置情報取得か(共同通信) »

2019/01/15

役員給与関係[平成29年度税制改正](租税研究)その8 業績連動給与に該当しない退職給与

役員給与関係[平成29年度税制改正](租税研究)その8 業績連動給与に該当しない退職給与

 租税研究2017年12月号より。

〇平成29年度法人税基本通達等の一部改正について
 高橋正朗(国税庁課税部法人課税化企画専門官)

 続きで、最後、業績連動給与に該当しない退職給与の話。
 いわゆる功績倍率法で算定されているものは、業績連動給与と見ないよと。

 有名な話ですので、よろしいわけですが。
 勤務期間と功績倍率で計算して支給するものは、業績連動給与扱いしない。

 つまり、業績連動給与の損金算入要件は気にしなくていいよと。
 逆に言えば、株式交付信託の退任時交付型は、ほぼアウトになったよねと。

 まぁ、流石に、信託銀行がすべて制度変更をさせているとは思いますが。
 従来はフリーだったのが、急に制度が変わった関係で、困った会社もあったかも。

 そもそも、役員退職慰労金制度を廃止する上場企業が増えたという話で。
 その出口の大半は、この退任時交付型株式交付信託だったわけですから。

 流浪の民は、果たしてその後どうなったのか。
 気になるところではありますね。

|

« 役員給与関係[平成29年度税制改正](租税研究)その7 1に満たない端数の適格株式等の価額に相当する金銭を交付する場合の算定方法の内容の開示 | トップページ | 当局、スマホゲーム会社通じ位置情報取得か(共同通信) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

税務」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 役員給与関係[平成29年度税制改正](租税研究)その7 1に満たない端数の適格株式等の価額に相当する金銭を交付する場合の算定方法の内容の開示 | トップページ | 当局、スマホゲーム会社通じ位置情報取得か(共同通信) »