役員給与関係[平成29年度税制改正](租税研究)その1 定期同額・事前確定届出給与
役員給与関係[平成29年度税制改正](租税研究)その1 定期同額・事前確定届出給与
租税研究2017年12月号より。
〇平成29年度法人税基本通達等の一部改正について
高橋正朗(国税庁課税部法人課税化企画専門官)
「4.役員給与関係」より、29年度改正の解説。
定期同額給与に手取り同額を加えたのは、もう常識として。
事前確定届出給与の範囲拡張が、対象増加と届出不要追加があり。
まず、
1 確定数の株式又は新株予約権
2 確定した金銭債権の額に係る譲渡制限付株式又は譲渡制限付新株予約権
の交付を対象に追加。
そして、譲渡制限付新株予約権を届出不要分に追加。
続きます。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
コメント