実例から学ぶ税務の核心 新春・平成31年度税制改正大綱を読む
実例から学ぶ税務の核心 新春・平成31年度税制改正大綱を読む
まだネット上のデータベースも更新されていませんが。
手元に、週刊税務通信平成31年1月7日号が来ました。
例によって、大阪勉強会メンバーで税制改正大綱について語っています。
いつも通り、岡野先生、内藤先生、白井先生、村木先生と私の5人です。
正直、今年はかなりタイトなスケジュールでした。
で、村木先生には、とりわけ負担を掛けました(スミマセン)。
平成31年度大綱は、目を引く改正があまりない印象ではありますが。
結局改正されたのは何だったのか、押さえるのは実務上必須ですね。
あと、目玉とされた改正について、どう位置づけるべきなのか。
そのあたりを読んで頂けたら、と思っています。
年始の郵便事情もあり、いつ皆さんの所に届くのかではありますが。
お手元に来たら、皆さん、お目通し頂ければ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 作家の曽野綾子さん死去、93歳…青春小説「太郎物語」や妊娠中絶テーマ「神の汚れた手」_読売新聞(2025.03.09)
- 3月からファミマとローソン計1万店で雑誌販売終了 書店ない地域で〝難民〟発生か_産経新聞(2025.02.13)
- ページ切り取りやぬれた本、図書館であえて展示…増加しているのは付箋を貼ったままの返却_読売新聞(2025.02.07)
- 「失敗の本質」の野中郁次郎さん死去、89歳…一橋大名誉教授の経営学者_読売新聞(2025.01.27)
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- NISAより先にiDeCoを検討すべき理由は_野村證券(2025.03.24)
- 私が脱税!? 父の教訓、身辺整理はしっかりと 相続税に苦戦 森永卓郎さんが残した言葉_産経新聞(2025.02.11)
- マンション修繕費4700万円を自分の口座に移動させ横領 元社員逮捕 総額9億円被害か_産経新聞(2025.01.30)
- 扶養の範囲と年収の壁_週刊T&A master(2024.12.12)
- 国民案なら減税7.6兆円 「年収の壁」で政府試算_共同通信(2024.11.01)
コメント