仕事(=X)と家庭(=Y)という女性のライフステージにおける2大変数
仕事(=X)と家庭(=Y)という女性のライフステージにおける2大変数
なるほど。
生き方として共感できるかは別としてですが、捉え方はありかな。
ある程度、自分や相手の譲れるところ、譲れないところについて。
結婚する前に考えておくことは大事でしょうね。
ただ、これはお互いに、という話でしょうけど。
△
反面教師はバブル世代?20代女子は就活で出産も計画、結婚前に“彼氏教育”着々婚に引く男子
2019/1/4(金) 11:00配信 BUSINESS INSIDER JAPAN
(略)
「今振り返ると、仕事(=X)と家庭(=Y)という女性のライフステージにおける2大変数に関する私なりのポリシーを早い段階で決めることができてよかったです。私、男性が女性をリードするという考え方があまりしっくりこなくって。自立した個人として、自分の人生をコントロールする力は持っていたいですから」(亜子さん)
(略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190104-00010000-binsiderl-soci
▽
いや、私が語っても何の説得力もないのですけど。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 石破首相「ケチと言われて気にする部分あった」 商品券配布巡り_毎日新聞(2025.03.23)
「恋愛」カテゴリの記事
- 「アメリカでは交際前に体の関係を持つ」「体の相性は試さないとわからない」帰国子女の元ヤンチャギャル(28)が語った、日本とアメリカの“恋愛ギャップ”_文春オンライン(2025.02.16)
- お互いが知っている人をあげてどういう人かを問うことでその人の本当の性格が分かる(来島美幸氏)(2020.04.25)
- 「相談する、ってのは女性心としては“知ってほしい”んです」(梅沢富美男)(2020.02.02)
- 仕事(=X)と家庭(=Y)という女性のライフステージにおける2大変数(2019.01.07)
- 女子大学生の6割「デートDV、したことある」(読売新聞)(2018.12.28)
「結婚・家族関係」カテゴリの記事
- 「これまでの人生を振り返って、『親子関係で、これだけはやっておいて良かったな』と思うのは、仕送りをしなかったことです。」(ザブングル加藤)_SUUMO(2025.03.20)
- 作家の曽野綾子さん死去、93歳…青春小説「太郎物語」や妊娠中絶テーマ「神の汚れた手」_読売新聞(2025.03.09)
- 最大の問題は「子の姓」、旧姓の通称使用拡大へ結論を 国士舘大・百地名誉教授_産経新聞(2025.02.15)
- 野田聖子氏主張の「通称使用、国際社会で通用しない」にエビデンスはあるかGeminiに聞いてみる(2025.02.09)
- 87歳父親の首をタオルでしめた疑い 次男逮捕 福山_NHK(2025.02.02)
コメント