仕事(=X)と家庭(=Y)という女性のライフステージにおける2大変数
仕事(=X)と家庭(=Y)という女性のライフステージにおける2大変数
なるほど。
生き方として共感できるかは別としてですが、捉え方はありかな。
ある程度、自分や相手の譲れるところ、譲れないところについて。
結婚する前に考えておくことは大事でしょうね。
ただ、これはお互いに、という話でしょうけど。
△
反面教師はバブル世代?20代女子は就活で出産も計画、結婚前に“彼氏教育”着々婚に引く男子
2019/1/4(金) 11:00配信 BUSINESS INSIDER JAPAN
(略)
「今振り返ると、仕事(=X)と家庭(=Y)という女性のライフステージにおける2大変数に関する私なりのポリシーを早い段階で決めることができてよかったです。私、男性が女性をリードするという考え方があまりしっくりこなくって。自立した個人として、自分の人生をコントロールする力は持っていたいですから」(亜子さん)
(略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190104-00010000-binsiderl-soci
▽
いや、私が語っても何の説得力もないのですけど。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 「副学長がもみ消すと思った」_(日大アメフト部薬物事件 21歳男子部員に懲役1年6か月求刑)NHK(2023.12.02)
- 日大学長と副学長、アメフト部存続主張していた…学生「仕方ないがスポーツ推薦の友人気の毒」_読売新聞(2023.12.02)
「恋愛」カテゴリの記事
- お互いが知っている人をあげてどういう人かを問うことでその人の本当の性格が分かる(来島美幸氏)(2020.04.25)
- 「相談する、ってのは女性心としては“知ってほしい”んです」(梅沢富美男)(2020.02.02)
- 仕事(=X)と家庭(=Y)という女性のライフステージにおける2大変数(2019.01.07)
- 女子大学生の6割「デートDV、したことある」(読売新聞)(2018.12.28)
- 「生涯未婚率」男性が圧倒的に高いワケ(読売新聞)(2018.08.22)
「結婚・家族関係」カテゴリの記事
- 「死んでから他人に迷惑は…」墓じまいし別の墓や納骨堂に移す「改葬」10年で1・5倍_読売新聞(2023.10.12)
- “闇バイトはなくならない” それでも…_NHK(2023.09.04)
- 元プロ棋士を殺人未遂容疑で逮捕 くわ持ち元妻の実家侵入、2人軽傷_朝日新聞(2023.07.21)
- 妻を40年介護した夫、車いすごと海へ突き落とす…長男らの施設入所提案には反対していたが_読売新聞(2023.07.12)
- 入学選考での人種考慮、米最高裁が違憲と判断 多様性確保に重大転機_朝日新聞(2023.07.03)
コメント