メディア・バイアスの正体を明かす(小島正美)
メディア・バイアスの正体を明かす(小島正美)
メディア・バイアスの正体を明かす
小島正美
エネルギーフォーラム 2019年1月30日第1刷発行
まだ、1章しか読んでいないのですが。
これは、必読の書だと思います。
新書の帯は、
△
「子宮頸がんワクチン」や「遺伝子組み換え作物」に関する
報道は、なぜこうも
歪んでしまうのか?
そこに潜むものは?
▽
となっていました。
子宮頸がんワクチンの話だけで言えば。
村中璃子氏の書籍を読めば、既に分かっていた話ではありますが。
10万個の子宮:あの激しいけいれんは子宮頸がんワクチンの副反応なのか
村中璃子
そこにあるのは、絶望でした。
何故、日本の女性達だけが、こんな酷い状況に晒されているのか。
「善意」が、科学的知見を押しつぶす。
そして、それを手助けする似非科学者達の存在も。
しかし、更に、疑問が湧いてくるわけです。
何故、こうも報道が歪められてしまうのか、と。
そこで、本書です。
元毎日新聞記者の筆者が、報道側の事情を語ってくれています。
著者は、
「バイアスが生じる最大の要因は、『市民(国民)への忖度』だ」
(はじめに)
と言っています。
第1章「子宮頸がんワクチン報道の大いなる失敗」の出だしはこうです。
△
新聞が死んだ日
新聞が死んだ。
そんな表現を使わざるを得ない衝撃的な体験を、2016年から17年にかけて、3度も味わった。
(P14)
▽
既に、村中璃子氏の書籍を読んだ人も、是非読んで欲しいと思います。
どんなプロセスで、言論は自死していくのか、よく分かりますから。
ちなみに、私は東京新聞大嫌いですけれど。
東京新聞の中には、その社内の空気に負けなかった記者達がいた。
そのことが分かったのも、収穫でした(P38-40)。
やはり、現場の記者達は、歯を食いしばって抗しているのですね。
なお、著者は、「世間を恐れずに」(P40)と書いていますが。
前述通り「社内の空気に負けなかった」のだと思います。
繰り返しますが、必読の書です。
できれば、村中氏の書籍とセットで、是非読んで欲しいと願います。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- アトピー性皮膚炎の赤ちゃん 早期治療で卵アレルギー発症減_NHK(2023.04.13)
- みとゆなさん 「3つの壁しかうつさないように」_NHK(2023.04.07)
- 小麦と卵アレルギーの園児、プリンとパスタ食べ搬送 両親が園を提訴_朝日新聞(2023.03.22)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「心と体」カテゴリの記事
- 性的少数者団体が会見 「LGBT法は不要」_産経新聞(2023.05.04)
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- 敗血症の遠因は糖尿病だったか(2022.12.05)
- 角が立たない便利な断り文句は_新田 龍氏twitter(2022.12.05)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- マキノ出版が破産手続きへ 「壮快」などは他社で継続_産経新聞(2023.06.10)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 広島から離れていても…コインロッカー使えません_NHK(2023.06.03)
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 置き配の荷物何度も盗まれ…被害男性が“AirTag”入りの『おとりの荷物』置いて追跡 執念の容疑者逮捕_東海テレビ NEWS ONE(2023.05.08)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- リテラシーギャップが大きすぎると伝わらない(2023.05.26)
- 高齢者らに接種開始 令和5年度のコロナワクチン_産経新聞(2023.05.11)
- 健康保険法改正案が衆院通過 75歳保険料引き上げ(2023.04.18)
- アトピー性皮膚炎の赤ちゃん 早期治療で卵アレルギー発症減_NHK(2023.04.13)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
「詐欺」カテゴリの記事
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
「捏造」カテゴリの記事
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 電子的に保存されていたが行政文書ファイル管理簿への記載なし(2023.03.17)
コメント