« 図解不動産業 不動産境界入門(その2 地積測量図の精度は時代で違う) | トップページ | 図解不動産業 不動産境界入門(その4 地積測量図による訂正ができない場合) »

2019/03/24

図解不動産業 不動産境界入門(その3 隣り合った公図が符合しない)

図解不動産業 不動産境界入門(その3 隣り合った公図が符合しない)
 続きです。
【13】公図の注意点-2(P86)
 字ごとに作成された筈の公図が、隣同士で符合しない。
 不接合となるのはどうしてか。
 確かに、時々あります。
 電子化して、重ね合わせていくと、何故かズレることが何度か。
 どうしてなんだろうと思っていました。
 まず、公図の作成方法として、中心となる土地から一筆ずつ作成。
 結果、字界周辺では誤差が生じたり、高低差で測量困難だったことも。
 更に、公図作成目的であった地租は税額に反映していたので。
 何らかの作成があった可能性もあると。
 なるほど。
 まぁ、そういうものだと割り切るしかないのですね。
 続きます。


|

« 図解不動産業 不動産境界入門(その2 地積測量図の精度は時代で違う) | トップページ | 図解不動産業 不動産境界入門(その4 地積測量図による訂正ができない場合) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

アパマン経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 図解不動産業 不動産境界入門(その2 地積測量図の精度は時代で違う) | トップページ | 図解不動産業 不動産境界入門(その4 地積測量図による訂正ができない場合) »