« 「射程距離」は重言です(産経新聞) | トップページ | 明日の日本を予測する技術(長谷川幸洋) »

2019/04/14

住民票 旧姓もOK 11月からスタート 働く女性に配慮(NHK)

住民票 旧姓もOK 11月からスタート 働く女性に配慮(NHK)
 
 「住んでいる市区町村の窓口で、戸籍謄本や戸籍抄本を示す必要」って。
 なんで、市町村でとれるものを自分でとって市町村に示す必要があるのだろう
 
 理解できません。
 
住民票 旧姓もOK 11月からスタート 働く女性に配慮
NHK 2019年4月13日 5時12分
 
 (略)
 
女性の社会進出に伴って、結婚後、旧姓で仕事を続ける女性が増えていますが、住民票など行政機関が発行する証明書には旧姓の記載が認められていないため、給与振り込みの銀行口座の開設など、さまざまな手続きが円滑に行えないという指摘が上がっていました。
 
こうしたことを踏まえ、政府は、本人が希望して届け出を行えば住民票やマイナンバーカードに旧姓を載せられるようにすることとし、住民基本台帳法の施行令などを改正しました。
 
こうした措置が始まるのはことし11月5日からで、住んでいる市区町村の窓口で、戸籍謄本や戸籍抄本を示す必要があります
 
 (略)
 
 
 この併記によって、金融機関等はスムーズに対応してくれるのでしょうか。
 そこが一番気になるところです。

|

« 「射程距離」は重言です(産経新聞) | トップページ | 明日の日本を予測する技術(長谷川幸洋) »

ニュース」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

結婚・家族関係」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「射程距離」は重言です(産経新聞) | トップページ | 明日の日本を予測する技術(長谷川幸洋) »