業務軽減の観点から経営革新等支援機関の認定証を廃止(中小企業庁)
業務軽減の観点から経営革新等支援機関の認定証を廃止(中小企業庁)
マジですか。
要するに、もうそんな手間掛ける価値もなくなったってことですね。
△
経営革新等支援機関の認定証を廃止します
平成31年4月25日
中小企業等経営強化法第26条第1項に基づき認定を行っている経営革新等支援機関に対して、認定の際に発行していた認定証について、平成31年4月26日認定予定の第55号認定を最後に廃止します。
従来、経営革新等支援機関の認定の際には、各経済産業局が発行する認定通知書とは別に、認定証を発行していましたが、業務軽減の観点から、平成31年4月26日認定予定の第55号の認定を最後に認定証を廃止することとしました。
(本発表のお問い合わせ先)
中小企業庁経営支援部経営支援課長 小山
担当者:山岡、細川、川崎
電話:03-3501-1511(内線5331~5)
03-3501-1763(直通)
FAX:03-3501-7099
▽
中小企業庁自身で作った制度でありながら。
そろそろ、面倒臭いなぁと、考え始めた証拠ですよね。
うん、これを機会に、支援機関制度廃止を考えたらどうでしょう。
もはや制度全体がそもそも壮大な無駄なんじゃないの、と思いますので。
いや、私もこんなこと言うのは失礼だとは思っています。
しかし、一方的にこんなことアナウンスで済ませるほど酷くはないでしょう。
もし日税連が事前に聞いていたのなら、抗議して然るべき部類ですから。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
「中小企業」カテゴリの記事
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 置き配の荷物何度も盗まれ…被害男性が“AirTag”入りの『おとりの荷物』置いて追跡 執念の容疑者逮捕_東海テレビ NEWS ONE(2023.05.08)
- 「住宅ローンで生活が苦しかった」男性警部が時間外勤務手当を不正受給_読売新聞(2023.05.02)
- 女子生徒にわいせつで懲戒免職の元教諭、退職金なしは厳しいと提訴…「超過勤務で疲弊」_読売新聞(2023.05.01)
「詐欺」カテゴリの記事
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
コメント