社内システム開発していた社員が辞めた結果大打撃…… 「他人事ではない」(ガジェット通信)
社内システム開発していた社員が辞めた結果大打撃…… 「他人事ではない」(ガジェット通信)
うーん、これってねぇ。
システム開発が、外注で代替できるものだったから。
金額に換算されて、ギャップ認識ができたわけですが。
そもそも、ギャップの存在に気付かない業務って多数ある。
あるいは、業務処理そのものが不都合すぎる場合とかも。
そこにあるのは、誰かに業務を丸投げしているとの事実。
丸投げなので、そこにある問題に自分は直面していない。
仮に業務処理そのものを見直すべきだとすれば。
それって、誰がやるべきなのか、という話になる。
そこまで含めて丸投げ料金に入っていると言えるような場合なら。
問題ないんでしょうけど、現実には、そんなケースってまずない。
投げている側がそう思っているだけのことって、少なくない。
いや、だからこそ、こういう問題が起きるわけです。
なので、よほど標準化された業務以外は、丸投げってできない。
自分自身が汗掻く部分が必ず残ると、理解しておくしかない。
でも、そうじゃないと思っている人が多いのですよね。
そこをどうしていくかが、今後の自分の課題なのかなと。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- ファイル名だけでOfficeでの作業効率はアップする! 命名ルールのススメ_窓の杜(2023.06.05)
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- Windows 10のサポート終了日は?Windows 11への移行のポイントも解説_KDDI(2023.05.30)
「ニュース」カテゴリの記事
- 講習会実施装い助成金不正受給、県スケート連盟理事長を異例の除籍へ「反省の態度ない」_読売新聞(2023.06.06)
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
「中小企業」カテゴリの記事
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
コメント