現代は再帰性による生き方の見直しが求められる時代(富永京子氏)
現代は再帰性による生き方の見直しが求められる時代(富永京子氏)
なるほどね。
何か既にあるお手本をなぞれば、幸せになれる時代ではない。
△
働き方のコンパス
正社員を辞めて家族を優先するべき?
朝日新聞 2019.05.09
(略)
現代人は選択したいのではなく、選択に納得したい
(略)
学生時代の望みをかなえ、社会で良しとされる正社員という立場で生きる、自分が生きてきた軌跡を首尾一貫したものにしたい。そうした人間のあり方は、社会学において「再帰性」という言葉を用いて議論されることがあります。
(略)
さて、ここからは「再帰性」について。再帰性は、社会のレベルでも個人のレベルでも起こることなのですが、ここでは後者について説明しますね。現代は私が体験したように、どこかにとどまって同じ場で生活をするのがきわめて難しい時代です。これは居住地域以外でも同じで、進学をしてそれまでの友だちと離れ離れになることもザラですし、結婚や離婚、転職も珍しくない。流動性の高い社会なんですね。
こうした中で人々は、生き方やキャリアの変化を通じながら、つねに自分のアイデンティティーを見直して、新たな生活の状況に合わせて「選択する」必要がある。この「見直し」が再帰性にあたると考えてもらえればいいと思います。私の話で言うと、どこを出身地として答えるかに悩むことは、何を選べば自分の軌跡として自らが納得するか、というまさに「見直し」の作業です。さらに、あなたの「後悔しない選択がしたい」という願望は、まさにこの再帰性に関わってくるわけです。
価値観が多様化した現代は、自らの心をよりどころとして自分のストーリーを確立し、なによりも自分をそのストーリーで納得させないと生きづらい時代です。
(略)
ギデンズの話は興味深くて、再帰性が一種の生きづらさを生んでいるというのです。つまり現代人は自分の生き方を見直し続け、首尾一貫した人生の物語を形成することがしんどいから、セラピー(この相談もその一種かもしれませんが)を求める。ひどい場合は薬物やアルコールに頼り、依存症になってしまう。
(略)
▽
つまり、親が与えたもので、その後ずっと生きていけるって幻想で。
自分自身が、現実と格闘して、身につけていくしかない時代。
既製品で上手くいっても、せいぜい一定期間で。
それを過ぎると、不適合問題が生じて、再帰性の話になる。
そこで、自分自身を再構築しないと、不適合が臨界点を突破する。
そうなる前に、自らを再定義する試みってことなんでしょうね。
でも、それってハードなので、ついつい、現実逃避に陥るし。
現実に向き合い続けられないことも、しばしばだと。
いや、よく分かりますし、そうだろうなと思います。
ただ、皆さん、そのハードな現実に向き合えるのだろうかと。
うーん、そこは疑問符ですね。
今までの親たちの世代の育て方が、根本的に間違っている。
個人的には、そんな気がしてしまいます。
自分で座標系を設定できるような生き方を教育する。
恐らく、今一番必要なスキルは、それじゃないかなと思います。
もちろん、前提となる素養の話もありますが。
自分自身、そのあたりを下の世代にいかに伝えていくか、思案中です。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 滝川クリステルさん、総裁選出馬の夫・小泉進次郎氏と「距離持って活動」事務所がコメント_産経新聞(2024.09.14)
- 人事課の聴取など総合的に考え「告発はうわさ話という評価は可能」…兵庫県知事パワハラ百条委で弁護士_読売新聞(2024.09.13)
「育児」カテゴリの記事
- 夏休み廃止や短縮希望、60% 困窮世帯「生活費かかる」_共同通信(2024.06.29)
- 【速報】離婚後の「共同親権」認める改正民法が成立_フジテレビ(2024.05.18)
- 全体の4割超の744自治体が「消滅可能性」 東京都豊島区は脱却も「ブラックホール型」に分類_産経新聞(2024.04.25)
- 「支援金制度」創設 子ども・子育て支援法など改正案 参院へ_NHK(2024.04.22)
- 離婚後の「共同親権」導入、民放改正案を閣議決定…「法定養育費制度」創設へ(民放→民法)_読売新聞(2024.03.14)
「心と体」カテゴリの記事
- 生理用ナプキン「男性が1年に12枚あればと言っていた...」能登半島地震で女性医師が痛感した”理解不足“ 昼・夜用など備蓄あったが...置かれていたのは1種類_MBS(2024.09.01)
- 「人数不足、分かるでしょ」妊娠で休暇申請の部下に女性警部補がマタハラ_産経WEST(2024.08.30)
- 「お客さま第一」認識改めを(池内裕美教授)産経WEST(2024.08.20)
- 知らない間に不妊手術を強制していた旧優生保護法_TBS NEWS DIG(2024.05.29)
- 元近鉄・佐野慈紀氏 右腕切断後「やれることがあったんじゃないか」と痛感…「糖尿病は本当に怖い」心から訴え_FLASH(2024.05.17)
「学校教育」カテゴリの記事
- 生理用ナプキン「男性が1年に12枚あればと言っていた...」能登半島地震で女性医師が痛感した”理解不足“ 昼・夜用など備蓄あったが...置かれていたのは1種類_MBS(2024.09.01)
- 茨城県教委、教職員処分1141人分を文科省に報告せず…「人数膨大で集計し忘れた」_読売新聞(2024.08.09)
- 中高校生ら7人、大麻所持・密売容疑で逮捕…中学校内の植え込みから発見_読売新聞(2024.08.08)
- イラスト無断使用相次ぐ 自治体では賠償金支払いも 注意点は_NHK(2024.08.10)
- 夏休み廃止や短縮希望、60% 困窮世帯「生活費かかる」_共同通信(2024.06.29)
コメント