« 「足のかゆみ」でまさかの足切断!主治医の指示を無視した55歳妻の後悔 | トップページ | 現代は再帰性による生き方の見直しが求められる時代(富永京子氏) »

2019/05/14

減量に朝食は逆効果?(日経ヘルス)

減量に朝食は逆効果?(日経ヘルス)
 
 日経ヘルス2019年6月号より。
 
〇Trend PickUp Report
 01 減量に朝食は逆効果?
   1日のカロリーが増える傾向
 (BMJ;364,142,2019)
 
 豪州研究者のレポートで、統計学的解析によると。
 よく言われる、朝食抜きは良くないの逆の結果が出たと。
 
 朝食をとる人のほうが1日のカロリーが増える傾向にあると。
 成人の減量には、朝食は逆効果の可能性があると。
 
 そうですよね。
 これ、なんか実感あります。
 
 10代の成長盛りの人間が抜くべきではない。
 それは賛成なのですが。
 
 社会人になると、むしろ、食事の回数を減らした人のほうが。
 結果的には、体重コントロールに成功している印象で。
 
 周囲の人たちを見ても、個人的な実感とも、整合的です。
 
 ただ、敢えて言いますと、1日のトイレの回数の問題もあり。
 朝食を食べても、昼食後にトイレで大に行けるかどうかが大きい。
 
 1日に何度か大でトイレに行っているようなときであれば。
 朝食を食べていても、そんなに太らない気がします。
 
 しかし、社会人になると忙しくて、昼休みトイレ行ったとしても。
 小便で終わってしまうことも多々あるわけですね。
 
 そういうときは、排出すべき成分が体に逆流している。
 そんな感覚があります。
 
 いや、あくまでも個人的な体感なのですが。
 1つの意見として。

 

|

« 「足のかゆみ」でまさかの足切断!主治医の指示を無視した55歳妻の後悔 | トップページ | 現代は再帰性による生き方の見直しが求められる時代(富永京子氏) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

医療・福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「足のかゆみ」でまさかの足切断!主治医の指示を無視した55歳妻の後悔 | トップページ | 現代は再帰性による生き方の見直しが求められる時代(富永京子氏) »