« 損保、地震保険料5.1%上げ(共同通信) | トップページ | ハモのシーズン到来 豊漁願い供養祭 南あわじ・沼島(神戸新聞NEXT) »

2019/06/01

いじめ訴えた中学生ネットで中傷 投稿した生徒の保護者を提訴(NHK)

いじめ訴えた中学生ネットで中傷 投稿した生徒の保護者を提訴(NHK)
 
 匿名掲示板だから、何書いても大丈夫という時代は終わった。
 それは間違いないところですが。
 
いじめ訴えた中学生ネットで中傷 投稿した生徒の保護者を提訴
NHK 2019年5月28日 17時21分
 
 (略)
 
当時、男子生徒は、いじめにあって不登校になったと学校などに訴えていたということで、インターネット上の投稿に対し、投稿した人の開示を求めて裁判を起こし、去年12月、東京地方裁判所がプロバイダーに開示を命じたため、生徒側は投稿した人を特定することができたということです。
 
 (略)
 
 
 こうなる前に、書き込んだ連中は、適切な謝罪ができなかった。
 そういうことなんでしょうね。
 
 いじめの問題って、多分、2段階で考えるべきなんでしょう。
 1つは、いじめを生じる原因の発見・防止の段階の話。
 
 もう1つは、生じた後のエスカレート防止の話。
 被害者側の立場で言えば、殺す以外の反撃手段は全て視野に入れろですね。
 
 いじめにあっていた私が、親からの厳命でケンカ禁止されていて。
 私からすることもなく、正直、親の勝手な思い込みが理由でしたが。
 
 ある意味、「良い子」だった私は、それを守っていてイジメが続いた。
 無抵抗だと、イジメは確実にエスカレートするのです。
 
 だから、相手にケガさせても、絶対に反撃が必須
 相手を殺す以外は、やらないと、こちらが死んでしまう。
 
 では、被害者の立場を離れて、エスカレート防止となると。
 たぶん、即効性ある手段はないですね。
 
 なにせ、今は、いじめを隠すのが上手いですから。
 ネットとリアルが違うなんてのも、当たり前の時代だし。
 
 恐らく、急がば回れ、という話しかないのかなと思います。
 これは、またの機会に。

|

« 損保、地震保険料5.1%上げ(共同通信) | トップページ | ハモのシーズン到来 豊漁願い供養祭 南あわじ・沼島(神戸新聞NEXT) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

学校教育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 損保、地震保険料5.1%上げ(共同通信) | トップページ | ハモのシーズン到来 豊漁願い供養祭 南あわじ・沼島(神戸新聞NEXT) »