« 生保「販売しているのは銀行だ。苦情は一義的に銀行が対応すべきだ」 | トップページ | 外国人実習生斡旋の「監理団体」、虚偽申請疑いで書類送検 兵庫県警(産経WEST) »

2019/06/21

ゆうちょ銀、高齢者に投信を不適切販売 直営店の9割で(朝日新聞)

ゆうちょ銀、高齢者に投信を不適切販売 直営店の9割で(朝日新聞)
 農協もそうですけれど、元々金融リテラシーの欠片もない。
 そんなところを急に金融機関扱いすることの愚かしさ。
 
 そういう概念は、総務省には全くないのでしょうね。
 金融庁って、文句言えないのかもなぁ。
 
ゆうちょ銀、高齢者に投信を不適切販売 直営店の9割で
井上亮 朝日新聞 2019年6月14日21時46分
 
 (略)
 
 ゆうちょ銀によると、70歳以上の顧客には、勧誘する時に健康状態などを確認するルールになっているにもかかわらず、その段階を踏まずに申込時に確認を行っていたという。今年2月の社内アンケートでこうした実態が発覚した。同社は「社内ルールの徹底、順守に向けて引き続き努めていきたい」とコメントした。
 
 日本郵政傘下のゆうちょ銀は、日銀のマイナス金利政策で収益環境が悪化しており、投資信託に力を入れている。2018年度の販売額は8910億円で、前年より約2割伸ばした。(井上亮)
 
 
 これからもっと酷い事件が出てくると、予言しておきます。

|

« 生保「販売しているのは銀行だ。苦情は一義的に銀行が対応すべきだ」 | トップページ | 外国人実習生斡旋の「監理団体」、虚偽申請疑いで書類送検 兵庫県警(産経WEST) »

ニュース」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

認知症・高齢者社会」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 生保「販売しているのは銀行だ。苦情は一義的に銀行が対応すべきだ」 | トップページ | 外国人実習生斡旋の「監理団体」、虚偽申請疑いで書類送検 兵庫県警(産経WEST) »