ゆうちょ銀、高齢者に投信を不適切販売 直営店の9割で(朝日新聞)
ゆうちょ銀、高齢者に投信を不適切販売 直営店の9割で(朝日新聞)
農協もそうですけれど、元々金融リテラシーの欠片もない。
そんなところを急に金融機関扱いすることの愚かしさ。
そういう概念は、総務省には全くないのでしょうね。
金融庁って、文句言えないのかもなぁ。
△
ゆうちょ銀、高齢者に投信を不適切販売 直営店の9割で
井上亮 朝日新聞 2019年6月14日21時46分
(略)
ゆうちょ銀によると、70歳以上の顧客には、勧誘する時に健康状態などを確認するルールになっているにもかかわらず、その段階を踏まずに申込時に確認を行っていたという。今年2月の社内アンケートでこうした実態が発覚した。同社は「社内ルールの徹底、順守に向けて引き続き努めていきたい」とコメントした。
日本郵政傘下のゆうちょ銀は、日銀のマイナス金利政策で収益環境が悪化しており、投資信託に力を入れている。2018年度の販売額は8910億円で、前年より約2割伸ばした。(井上亮)
▽
これからもっと酷い事件が出てくると、予言しておきます。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- マキノ出版が破産手続きへ 「壮快」などは他社で継続_産経新聞(2023.06.10)
- 講習会実施装い助成金不正受給、県スケート連盟理事長を異例の除籍へ「反省の態度ない」_読売新聞(2023.06.06)
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 高齢者らに接種開始 令和5年度のコロナワクチン_産経新聞(2023.05.11)
- 成年後見人の立場利用し7200万円着服、京都弁護士会元副会長を在宅起訴_読売新聞(2023.04.10)
- 「サポート詐欺」で49万円詐取、遠隔操作で手数料振り込み中に“ゼロを足す”斬新な手口_INTERNET Watch(2023.03.08)
- 預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関_産経新聞(2023.03.04)
- 入所者転倒死 施設側に賠償命じる 地裁福山支部判決「対策が義務」_山陽新聞(2023.03.03)
「詐欺」カテゴリの記事
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
コメント