« 市民病院で救急医が一斉退職へ 診療体制の維持に危機(朝日新聞) | トップページ | 民法817条の5(養子となる者の年齢)の改正 »

2019/06/14

裏設定を考える(向井理)

裏設定を考える(向井理)
 
 向井理って、最近、一時ほどのもてはやされ方がなくなったので。
 役者としての限界を迎えつつあるのか、と失礼なこと思っていましたが。
 
 違ってましたね。
 失礼しました。
 
裏設定の大切さは、『リーガルV』の時に向井理さんが教えてくださいました。『家庭も家族もドラマの中には出てこないけれど、どういう家族がいて、どういう環境で育ったのか、そういうことを考えることで役になりきれるよ』って。そのアドバイスを生かしたいです。」
 
 そうですね。
 見える部分だけでなく、見えない部分があって全体なので。
 
 一部の見える部分だけを見ていても、正しい動きは見えてこない。
 見えない部分が自分の頭の中で復元できて、見たままから脱却できる。
 
 つまり、単に真似るということが第一段階なのだとすれば。
 そこから脱皮して、自分の本来のものにする第二段階に至るためには。
 
 見えていない部分がどうなっているのか、という観察力・想像力が必要。
 そうして初めて、自信をもって、猿まねでない自分を表現できる。
 
 これって、役者に限らないですよね。
 万事に通じていくことでしょう。
 
 機会があったら、向井理の演技を見てみようかな。
 たぶん、朝のNHKゲゲゲ以来、見ていないと思いますので。

|

« 市民病院で救急医が一斉退職へ 診療体制の維持に危機(朝日新聞) | トップページ | 民法817条の5(養子となる者の年齢)の改正 »

ニュース」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 市民病院で救急医が一斉退職へ 診療体制の維持に危機(朝日新聞) | トップページ | 民法817条の5(養子となる者の年齢)の改正 »