地域金融、成果主義で歪み 行き詰まったビジネスモデル、どう描き直すか(SankeiBiz)
地域金融、成果主義で歪み 行き詰まったビジネスモデル、どう描き直すか(SankeiBiz)
金融庁としても、一度禊ぎを、と思うのが普通の感覚のような気が。
△
地域金融、成果主義で歪み 行き詰まったビジネスモデル、どう描き直すか
SankeiBiz 2019.6.20 09:30
(略)
業界屈指の高収益を誇る西武信金やスルガ銀が「優等生」ともてはやされたのは、地域金融機関に創意工夫で新たなビジネスモデルを作り出すよう促した森氏がそのモデルケースと位置づけたからでもある。業界の寵児(ちょうじ)になった2人の経営者は、くしくも昨年7月の森氏退任後に相次いで凋落(ちょうらく)した。
(略)
自力では再建策が作れないこうした地銀の受け皿として、スルガ銀と業務提携した新生銀行が下位地銀を傘下に置く統合構想も一部でささやかれる。新生銀は10年に一時国有化された日本長期信用銀行が前身で、業績低迷から公的資金を返済できていない。金融庁が描く地銀再編の先兵にうってつけというわけだ。
ただ、消費者金融を収益の柱にする新生銀に弱体化した地銀をぶら下げただけでは、地域金融の抜本的な再生は難しそうだ。政府は今年の成長戦略で独占禁止法を緩和し地銀の統合を後押しする構えだが、行き詰まったビジネスモデルをどう描き直すかという大きな課題は依然残されている。(田辺裕晶)
▽
結局、金融庁は何がやりたかったのか。
そして、今、何をやりたいのか。
そこがはっきりしないと、地銀は路頭に迷うのではないだろうか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 「副学長がもみ消すと思った」_(日大アメフト部薬物事件 21歳男子部員に懲役1年6か月求刑)NHK(2023.12.02)
- 日大学長と副学長、アメフト部存続主張していた…学生「仕方ないがスポーツ推薦の友人気の毒」_読売新聞(2023.12.02)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 日本生命、ニチイHDを2100億円で買収へ 介護参入で収益拡大図る_産経新聞(2023.11.29)
- 内閣支持率低迷の原因「予告編が長くて」 自民・萩生田氏が苦言_毎日(2023.11.29)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 金融庁 資金繰り支援から事業再生支援への移行 金融機関に要請_NHK(2023.11.30)
- 日銀、長期金利上限の1%超を容認 長短金利操作を再修正_産経新聞(2023.10.31)
- 全銀ネットのシステム不具合 きょうも復旧の見通し立たず_NHK(2023.10.11)
- 全銀ネット 不具合で振り込み140万件に影響 別の手段で対応へ_NHK(2023.10.10)
- 全銀ネットのシステム障害、中継コンピューターの不具合が原因か 三菱UFJなど11行に影響_産経新聞(2023.10.10)
コメント