« 新時代 第5部 銀行が消える(産経新聞1面) | トップページ | ゆうちょ銀、高齢者に投信を不適切販売 直営店の9割で(朝日新聞) »

2019/06/20

生保「販売しているのは銀行だ。苦情は一義的に銀行が対応すべきだ」

生保「販売しているのは銀行だ。苦情は一義的に銀行が対応すべきだ」
 
 凄いな。
 販売方法が問題であって、商品には問題ないと。
 
「外貨建て保険」苦情2543件 前年度比34%増、不十分なリスク開示が要因
SankeiBiz 2019.6.13 07:30
 
 (略)
 
 だが、生保側は「販売しているのは銀行だ。苦情は一義的に銀行が対応すべきだ」と主張する。これに対し、銀行側は「商品開発は生保が行っており銀行は代理店の立場だ。対応には限界がある」(いずれも関係者)と両者は平行線をたどる。
 
 (略)
 
 
 消費者目線からすると、両方悪いのであって、どっちかではない。
 当たり前のことですが。

 

|

« 新時代 第5部 銀行が消える(産経新聞1面) | トップページ | ゆうちょ銀、高齢者に投信を不適切販売 直営店の9割で(朝日新聞) »

ニュース」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

認知症・高齢者社会」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新時代 第5部 銀行が消える(産経新聞1面) | トップページ | ゆうちょ銀、高齢者に投信を不適切販売 直営店の9割で(朝日新聞) »