« レジとの連動を考えると(特集 1から始めるキャッシュレス) | トップページ | 注意!使った人も罰則対象に 20代以下の半数が「利用」 漫画タダ読みサイトの落とし穴(めざましテレビ) »

2019/07/20

想定されるデメリット(特集 1から始めるキャッシュレス)

想定されるデメリット(特集 1から始めるキャッシュレス)
 
 戦略経営者2019年6月号
 特集 1から始めるキャッシュレス
 オープニングインタビュー
 村上知也(にぎわい研究所代表取締役)
 
 続きです。
 
 一番大きいデメリットは、クレカの決済手数料だろうと。
 粗利益率10%を切る中で、3%超手数料は痛い。
 
 端末操作の従業員教育も必要になる。
 まず、スマホ表示される額に間違いないかを確認。
 
 そして、決済完了の表示がちゃんと出ているか。
 毎回、きちんと確認しなくてはならないと。
 
 ただ、これがチャンスだから、会計と連動させろと。
 エアレジ・エアペイなどを利用すれば可能だと。
 
 で、何より、まずは自分が消費者として利用しろと。
 そうですね、やってみないと分かりませんね。
 
 今回の記事はとても勉強になりました。

 

|

« レジとの連動を考えると(特集 1から始めるキャッシュレス) | トップページ | 注意!使った人も罰則対象に 20代以下の半数が「利用」 漫画タダ読みサイトの落とし穴(めざましテレビ) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

中小企業」カテゴリの記事

お買い物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« レジとの連動を考えると(特集 1から始めるキャッシュレス) | トップページ | 注意!使った人も罰則対象に 20代以下の半数が「利用」 漫画タダ読みサイトの落とし穴(めざましテレビ) »