想定されるデメリット(特集 1から始めるキャッシュレス)
想定されるデメリット(特集 1から始めるキャッシュレス)
戦略経営者2019年6月号
特集 1から始めるキャッシュレス
オープニングインタビュー
村上知也(にぎわい研究所代表取締役)
続きです。
一番大きいデメリットは、クレカの決済手数料だろうと。
粗利益率10%を切る中で、3%超手数料は痛い。
端末操作の従業員教育も必要になる。
まず、スマホ表示される額に間違いないかを確認。
そして、決済完了の表示がちゃんと出ているか。
毎回、きちんと確認しなくてはならないと。
ただ、これがチャンスだから、会計と連動させろと。
エアレジ・エアペイなどを利用すれば可能だと。
で、何より、まずは自分が消費者として利用しろと。
そうですね、やってみないと分かりませんね。
今回の記事はとても勉強になりました。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- GoogleのGeminiの最新アップデートは、なかなかすごい(2024.12.27)
- 授業で議会傍聴の小学生の感想文に「町議がスマホゲームしていた」…宮城・大河原町議会が処分へ_読売新聞(2024.07.17)
- 【意外と知らない】電話・光回線の勧誘電話を止める方法_スマサポチャンネル(2024.04.30)
- スマホでカルテ、チャットで情報共有…「診療以外の時間が大幅に削減できた」病院に医師集まる_読売新聞(2024.03.22)
- ナカバヤシ、「緊急名刺」作成アプリを提供開始。出先での緊急事態用_INTERNET Watch(2023.12.27)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「中小企業」カテゴリの記事
- 企業倒産、11年ぶり月千件超え 民間調査、年間1万件の可能性も_共同通信(2024.06.12)
- 月に50万円売る「魚の自販機」大ヒットの舞台裏_読売新聞(2024.05.27)
- 「ゼロゼロ融資」受けた企業の倒産が加速 物価高に人手不足…_NHK(2023.06.27)
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
「お買い物」カテゴリの記事
- Amazonでの代金引換が終了へ。6月6日以降から利用不可_GAME Watch(2024.06.02)
- 中国系ECティームー、欧州消費者機構が苦情 デジタル法違反も_REUTERS(2024.05.20)
- 「画面変わらず3回押した」→40万円決済 「これはもう恐怖」“サブスク”に潜むワナ_ANNnewsCH(2024.05.07)
- amazonでの販売者への対応依頼等の連絡方法(2023.08.24)
- 「ゴルゴ13」ただいま55円 連載55周年記念で電子版を9割引き_産経新聞(2023.07.08)
コメント