想定されるデメリット(特集 1から始めるキャッシュレス)
想定されるデメリット(特集 1から始めるキャッシュレス)
戦略経営者2019年6月号
特集 1から始めるキャッシュレス
オープニングインタビュー
村上知也(にぎわい研究所代表取締役)
続きです。
一番大きいデメリットは、クレカの決済手数料だろうと。
粗利益率10%を切る中で、3%超手数料は痛い。
端末操作の従業員教育も必要になる。
まず、スマホ表示される額に間違いないかを確認。
そして、決済完了の表示がちゃんと出ているか。
毎回、きちんと確認しなくてはならないと。
ただ、これがチャンスだから、会計と連動させろと。
エアレジ・エアペイなどを利用すれば可能だと。
で、何より、まずは自分が消費者として利用しろと。
そうですね、やってみないと分かりませんね。
今回の記事はとても勉強になりました。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 機能停止の「COCOA ココア」削除前に最後のアップデートが必要な訳_福井新聞(2022.11.22)
- 認知症の早期発見に!“スマホでわかる” 認知機能の低下_NHK(2022.11.21)
- なぜQRコードはこんなに広まった? 仕組みとスゴさを作った人に聞いてみた_マイネ王(2022.09.26)
- 異性関係で口論、暴力も 妻が複数をスマホに記録 メタノール殺害_産経新聞(2022.09.23)
- プレジャーボート沈没 防水ケースに入った携帯で救助が円滑に_毎日新聞(2022.08.23)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
- ウクライナ関連の機密文書も バイデン氏事務所で発見_日経(2023.01.16)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「中小企業」カテゴリの記事
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
- 株式の時効取得の可否等_ビジネス法務(2021.08.13)
「お買い物」カテゴリの記事
- アマゾン注文履歴フィルタ(2022.12.07)
- 【騙されるな】amazonで購入する際に注意するポイント!【送料に気をつけろ!】_パソコン博士TAIKI(2022.11.17)
- 「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策も_読売新聞(2022.10.26)
- 「東急ハンズ」をカインズに売却へ…主力店舗の閉鎖相次ぎ_読売新聞(2021.12.22)
- セブンの「おやどりポン酢玉葱スライス入り」にハマってます(2021.09.04)
コメント