想定されるデメリット(特集 1から始めるキャッシュレス)
想定されるデメリット(特集 1から始めるキャッシュレス)
戦略経営者2019年6月号
特集 1から始めるキャッシュレス
オープニングインタビュー
村上知也(にぎわい研究所代表取締役)
続きです。
一番大きいデメリットは、クレカの決済手数料だろうと。
粗利益率10%を切る中で、3%超手数料は痛い。
端末操作の従業員教育も必要になる。
まず、スマホ表示される額に間違いないかを確認。
そして、決済完了の表示がちゃんと出ているか。
毎回、きちんと確認しなくてはならないと。
ただ、これがチャンスだから、会計と連動させろと。
エアレジ・エアペイなどを利用すれば可能だと。
で、何より、まずは自分が消費者として利用しろと。
そうですね、やってみないと分かりませんね。
今回の記事はとても勉強になりました。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 「指紋認証ではなく、ある指の関節のシワ部分を登録」デイリー新潮(2023.09.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- スマホで110番通報すると警察では大まかな位置情報が分かる(2023.04.14)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 日本生命、ニチイHDを2100億円で買収へ 介護参入で収益拡大図る_産経新聞(2023.11.29)
- 内閣支持率低迷の原因「予告編が長くて」 自民・萩生田氏が苦言_毎日(2023.11.29)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「日本人とユダヤ人」(2023.10.20)
- VISION 夢を叶える逆算思考(2023.10.17)
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
「中小企業」カテゴリの記事
- 「ゼロゼロ融資」受けた企業の倒産が加速 物価高に人手不足…_NHK(2023.06.27)
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
「お買い物」カテゴリの記事
- amazonでの販売者への対応依頼等の連絡方法(2023.08.24)
- 「ゴルゴ13」ただいま55円 連載55周年記念で電子版を9割引き_産経新聞(2023.07.08)
- 置き配の荷物何度も盗まれ…被害男性が“AirTag”入りの『おとりの荷物』置いて追跡 執念の容疑者逮捕_東海テレビ NEWS ONE(2023.05.08)
- Amazonマケプレ利用時は要注意、1万円の商品に送料100万円が設定された「送料詐欺」に遭遇するケースも_INTERNET Watch(2023.02.25)
- アマゾン注文履歴フィルタ(2022.12.07)
コメント