« 「文教堂」と「丸善」、老舗書店の明暗を分けたのは?(MONEY PLUS) | トップページ | キャッシュレス・消費者還元事業の概要(特集 1から始めるキャッシュレス) »

2019/07/15

ここ数年粉飾決算が増えている(広島銀行廣田専務)

ここ数年粉飾決算が増えている(広島銀行廣田専務)
 
 景気の悪化によるものか、それともというのはさておき。
 金融機関が、このようなコメントを出すというのは結構異例かも。
 
 廣田専務からは「残念ながらここ数年粉飾決算が増えており、倒産先の増加にもつながっている。今後ますます決算書の信頼性が問われる時代になると考えている。(略)」との実感が語られた。
 
「TKC会報」2019年6月号 P24
トップ対談 広島銀行・部谷俊雄頭取が「電子申告書と同じ決算書の提供は大変ありがたい」と評価 令和元年5月9日 広島銀行本店
 
 本来の対談の趣旨からは、TKCモニタリングサービスの利用件数を増やしてくれ、なんでしょうけれど。
 
 別のところが気になるところが、不良会員のゆえんか。

|

« 「文教堂」と「丸善」、老舗書店の明暗を分けたのは?(MONEY PLUS) | トップページ | キャッシュレス・消費者還元事業の概要(特集 1から始めるキャッシュレス) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

中小企業」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

企業会計」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「文教堂」と「丸善」、老舗書店の明暗を分けたのは?(MONEY PLUS) | トップページ | キャッシュレス・消費者還元事業の概要(特集 1から始めるキャッシュレス) »