« 女性は感情的だというけれど | トップページ | 「ボールルームへようこそ」連載再開! »

2019/07/06

7payの問題は安易なアプリ流用が原因か(日経ビジネスより)

7payの問題は安易なアプリ流用が原因か(日経ビジネスより)
 
 日経ビジネスの記事が本当であれば。
 余りにも安易な手法だったことになる。
 
 セキュリティの甘い既存アプリとの連携重視で。
 今や標準となりつつある二段階認証をスキップした。
 
 会見の発言からは、二段階認証を意図的に外した節がありますね。
 しかし、事故が起きてから言う発言とはとても思えない。
 
 二段階認証の重要性は下記でも触れられています。
 
 で、恐らく、二段階認証を外しても大丈夫と判断した方々は。
 今回の、追加入金で乗っ取りを行うという手法が想定外だったのでしょうね。
 
 まさか、カネを入れるということは、思いもしなかったんだろうなと。
 これって、非常に大きな教訓になりますね。
 
 つまり、今回のようなシビアなセキュリティが必要なシステムについては。
 思い込みを取り払ったテストをし、その結果を受入れることができる仕組の構築がないと、結果的に、取り返しのつかない失敗に繋がる
 
 キャッシュレスへの漠然たる不安を抱える層にとって、今回の事件は。
 極めて象徴的な話として、記憶に残ってしまうのではないだろうか。
 
 失礼ですが、鈴木さんを一度呼び戻した方がいいんじゃないでしょうか。
 顧客目線とバランス感覚という言葉が、忘れられつつあるように感じる。
 
 そうすると、セブンイレブンの先は、イトーヨーカドーでしかないですよね。
 地元では、イトーヨーカドーなくなっちゃいましたしね、ぐっすん。

 

|

« 女性は感情的だというけれど | トップページ | 「ボールルームへようこそ」連載再開! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 女性は感情的だというけれど | トップページ | 「ボールルームへようこそ」連載再開! »