受益者連続信託の活用と注意点(銀行法務21)その1 信託当事者の注意点
受益者連続信託の活用と注意点(銀行法務21)その1 信託当事者の注意点
銀行法務21no.844 2019年7月号より。
○今月の解説
受益者連続信託の活用と注意点
東京地裁平成30年9月12日判決を踏まえて
笹川豪介(弁護士)
判決そのものは、既に何度か出ているので省略して。
まず、信託当事者の注意点について。
遺留分減殺請求がなされること自体を、信託当事者は避けるべきだと。
更に、受益者として想定されていない者が受益者となることも避けろと。
また、信託自体が終了することそのものを避けるべきだと。
具体的には、ある程度遺留分に余裕を持った上で財産承継すべしと。
信託活用には、信託財産以外の財産を一定程度残しておき。
遺言で遺留分権利者となり得る者に承継することとしておく。
あるいは、特別受益となるよう贈与等を事前に行っておくことで。
遺留分減殺請求をされないようにすべきだと。
うーん、このあたり、どうなんでしょうね。
むしろ、新民法施行後なら、折角カネで解決するようにしたのですから。
遺留分権利者にカネを渡すよりも、請求を受けて払える方が大事。
そんな気がしているのですが。
続きます。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「信託・信託法」カテゴリの記事
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 事業承継信託_信託協会(2021.10.07)
- 「死後全額贈与の契約は無効」 名古屋地裁岡崎支部「公序良俗に反する」_毎日新聞(2021.02.01)
- 金券ショップの最大のサプライヤーは誰か_日経ビジネス(2020.11.28)
- 子供とともに歩んだ民事信託の夜明け[渋谷陽一郎](金融法務事情)(2020.04.02)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
コメント