認知症の懸念がある場合、退所を迫られる可能性を視野に(プレジデント)
認知症の懸念がある場合、退所を迫られる可能性を視野に(プレジデント)
プレジデント2019年8月30日号
特集
役所も医者も、誰も教えてくれない
認知症の全対策
この夏、家族と話そう
この号は買いですね。
・入れる施設(太田差恵子)P42
認知症の懸念がある場合、退所を迫られる可能性を視野にと。
軽度なら住宅型でも当初受け入れされるが、進行すると退去勧告が。
このような懸念があるなら、介護型の施設を選ぶべきだと。
ただ、進行で暴力的になるとか入居者トラブルで入居継続困難もある。
認知症になったときの対応をどうするか、ずばり聞くべきだと。
さらに、認知症の対応に慣れているかも重要。
認知症特化のグループホームは、地域密着型の施設なので。
本人の住民票がないと入居できないので、原則、親の居住地で入る。
仮に子が親を呼び寄せて近隣施設に入れたいというのであれば。
親の住民票を一定期間子の自治体に移す必要があると。
なるほどです。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「日本人とユダヤ人」(2023.10.20)
- VISION 夢を叶える逆算思考(2023.10.17)
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 日本生命、ニチイHDを2100億円で買収へ 介護参入で収益拡大図る_産経新聞(2023.11.29)
- 障害者向けグループホームの食材費過大徴収 他施設も調査_産経新聞(2023.11.30)
- 山梨県の医学部学費貸与、「違約金840万円は違法」 NPOが提訴_朝日新聞(2023.11.23)
- 事業譲渡で9400万円授受疑い 社会福祉法人の現・前理事長ら逮捕_毎日新聞(2023.11.22)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 買い物困難な高齢者を支援 福山市でロボットの実証実験_NHK(2023.12.01)
- 入居者に何かあった時の「緊急連絡先」を更新し続ける_NHK(2023.10.27)
- 「死んでから他人に迷惑は…」墓じまいし別の墓や納骨堂に移す「改葬」10年で1・5倍_読売新聞(2023.10.12)
- 「アイスが食べたい」と暴れる男性患者にかみつかれて…全国で起こる院内暴力にどう対応すべきか_ヨミドクター(2023.09.21)
- 特養で80代誤嚥死、2500万円賠償命令 名古屋地裁_産経新聞(2023.08.11)
コメント