表現の自由の制限について(宮沢俊義)
表現の自由の制限について(宮沢俊義)
宮沢説によっても、表現の自由に制限があるのは当たり前。
「世の中のきまりをみだしたり、多くの人のめいわくになるようなことを、やたらに発表し、実行することが、許されない」
いや、そんなこと、本来、世の常識レベルで当たり前だろですが。
最近、表現の自由に制限があるって、そもそも知らない人がいそうな気がして。
△
ただ、自由とはいっても、世の中のきまりをみだしたり、多くの人のめいわくになるようなことを、やたらに発表し、実行することが、許されないことは、もちろんです。暴力団がみとめられないのも、そのためです。
出典:「わたくしたちの憲法」宮沢俊義・国分一太郎
有斐閣 昭和30年5月20日初版第1刷発行 平成4年9月30日新装改訂版第9刷発行 P75
▽
昔なら、屁理屈だと言われたレベルの発言をする人が、最近多すぎますね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「日本人とユダヤ人」(2023.10.20)
- VISION 夢を叶える逆算思考(2023.10.17)
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
- 接見室内は〝ブラックボックス〟 面会悪用、外部とビデオ通話 「ルフィ」弁護士捜索_産経新聞(2023.11.29)
コメント