表現の自由の制限について(宮沢俊義)
表現の自由の制限について(宮沢俊義)
宮沢説によっても、表現の自由に制限があるのは当たり前。
「世の中のきまりをみだしたり、多くの人のめいわくになるようなことを、やたらに発表し、実行することが、許されない」
いや、そんなこと、本来、世の常識レベルで当たり前だろですが。
最近、表現の自由に制限があるって、そもそも知らない人がいそうな気がして。
△
ただ、自由とはいっても、世の中のきまりをみだしたり、多くの人のめいわくになるようなことを、やたらに発表し、実行することが、許されないことは、もちろんです。暴力団がみとめられないのも、そのためです。
出典:「わたくしたちの憲法」宮沢俊義・国分一太郎
有斐閣 昭和30年5月20日初版第1刷発行 平成4年9月30日新装改訂版第9刷発行 P75
▽
昔なら、屁理屈だと言われたレベルの発言をする人が、最近多すぎますね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
コメント