« NHK受信料支払いは5年の消滅時効対象だが、現場は20年請求してくる | トップページ | 相続法と相続税法との関係と論点(全国女性税理士連盟東日本支部研究部) »

2019/08/11

表現の自由の制限について(宮沢俊義)

表現の自由の制限について(宮沢俊義)
 
 宮沢説によっても、表現の自由に制限があるのは当たり前。
 
「世の中のきまりをみだしたり、多くの人のめいわくになるようなことを、やたらに発表し、実行することが、許されない」
 
 いや、そんなこと、本来、世の常識レベルで当たり前だろですが。
 最近、表現の自由に制限があるって、そもそも知らない人がいそうな気がして。
 
 ただ、自由とはいっても、世の中のきまりをみだしたり、多くの人のめいわくになるようなことを、やたらに発表し、実行することが、許されないことは、もちろんです。暴力団がみとめられないのも、そのためです。
 
出典:「わたくしたちの憲法」宮沢俊義・国分一太郎
有斐閣 昭和30年5月20日初版第1刷発行 平成4年9月30日新装改訂版第9刷発行 P75
 
 昔なら、屁理屈だと言われたレベルの発言をする人が、最近多すぎますね。

 

|

« NHK受信料支払いは5年の消滅時効対象だが、現場は20年請求してくる | トップページ | 相続法と相続税法との関係と論点(全国女性税理士連盟東日本支部研究部) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« NHK受信料支払いは5年の消滅時効対象だが、現場は20年請求してくる | トップページ | 相続法と相続税法との関係と論点(全国女性税理士連盟東日本支部研究部) »