« NSAの内部告発をしたスノーデン氏の著作を「秘密保持契約違反」と政府が主張し売上の差し押さえを要求(GIGAZINE) | トップページ | 法務担当者のための契約実務ハンドブック »

2019/09/25

改訂版 電子契約の教科書~基礎から導入事例まで~(日本法令)

改訂版 電子契約の教科書~基礎から導入事例まで~(日本法令)
 
 ちょっと電子契約の話が話題に出たので買いました。
 
 タイムスタンプは、2種類があると。
 
 【1】署名時タイムスタンプと
 【2】保管タイムスタンプ
 
 ですね(P87)。
 
 電子帳簿保存法施行規則8条1項の要求するタイムスタンプは、電子文書受領後遅滞なく付すもの(P94)ということは、保管タイムスタンプの話だと。
 
 なるほど。
 この辺、区別して話をしないと、ごちゃごちゃになりやすいですね。
 
 ちなみに、この本は、消費税仕入税額控除の話は全くありません。
 その点、割り切りが必要なのが、残念なところです。
 
 誰か税理士に見て貰えば良かったのに、という気がします。
 その点差し引いて、星3.5~4というところでしょうか。

|

« NSAの内部告発をしたスノーデン氏の著作を「秘密保持契約違反」と政府が主張し売上の差し押さえを要求(GIGAZINE) | トップページ | 法務担当者のための契約実務ハンドブック »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

税務」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« NSAの内部告発をしたスノーデン氏の著作を「秘密保持契約違反」と政府が主張し売上の差し押さえを要求(GIGAZINE) | トップページ | 法務担当者のための契約実務ハンドブック »