改訂版 電子契約の教科書~基礎から導入事例まで~(日本法令)
改訂版 電子契約の教科書~基礎から導入事例まで~(日本法令)
ちょっと電子契約の話が話題に出たので買いました。
タイムスタンプは、2種類があると。
【1】署名時タイムスタンプと
【2】保管タイムスタンプ
ですね(P87)。
電子帳簿保存法施行規則8条1項の要求するタイムスタンプは、電子文書受領後遅滞なく付すもの(P94)ということは、保管タイムスタンプの話だと。
なるほど。
この辺、区別して話をしないと、ごちゃごちゃになりやすいですね。
ちなみに、この本は、消費税仕入税額控除の話は全くありません。
その点、割り切りが必要なのが、残念なところです。
誰か税理士に見て貰えば良かったのに、という気がします。
その点差し引いて、星3.5~4というところでしょうか。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
コメント