経理マンの逆襲-政策参謀たちの利益革命-(1988) その1 「うちの経理はバカの集まりか!」
経理マンの逆襲-政策参謀たちの利益革命-(1988) その1 「うちの経理はバカの集まりか!」
経理マンの逆襲-政策参謀たちの利益革命-
樫谷隆夫・網本重之
ダイヤモンド社 1988年11月25日初版発行 1992年2月18日12刷発行
本棚の昔の本を捨てる前に、ぱらっと見ているうちに。
業界入った直後あたりに買った本が、目に留まりました。
実に、初版から言えば、30年以上前の本ということになるわけですが。
今でも役に立つよなぁが、いくつか。
[1]「うちの経理はバカの集まりか!」P28-
売上ダウンの原因追及をまったく行わない経理に、経理部長は怒り心頭。
全般的に5%ダウンしているので、原因を問うと、時間をくれと。
その結果出てきたのは商品別売上高で、しかも全部5%ダウンしていると。
何を調査してよいか分からないというので、得意先別売上を求めた。
すると、大口得意先の売上が3分の1に落ち込んでいることが発覚。
確認すると、自社クレーム時に他社に掠め取られたのだと。
経理は気が付かず、言われた手順で確認してようやく気が付いたと。
数字を出して終わり、アラートを出す意識がないのに情けなさを感じたと。
どこでもありそうな話ですよね、これ。
続きます。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「中小企業」カテゴリの記事
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
「企業会計」カテゴリの記事
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 大日向先生がメチャ優しい(2022.08.19)
- 紙谷さんはASBJ復帰、茂木氏は会計士協会会長就任(2022.08.02)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- 監査論のリスクアプローチは教育に有用(2022.04.27)
コメント