太陽エネルギー利用パネル(パネル)からの落雪で隣家に被害が(国民生活センター)
太陽エネルギー利用パネル(パネル)からの落雪で隣家に被害が(国民生活センター)
太陽エネルギー利用パネル(パネル)からの落雪で隣家に被害が
身近な消費者トラブルQ&A(国民生活センター)
[2013年4月12日:公表]
「パネルは、表面がガラスのため、非常に滑りやすい構造になっています。冬場は積雪が遠くまで勢いよく飛ぶため、パネルを設置するときは積もった雪の落下場所に注意を払う必要があります。パネルからの落雪を受けた人がむちうち症になった、などの事故例も報告されています。積雪の落下場所が自宅敷地内であれば、駐車場や倉庫、庭木などの位置を変更するなどの対策も必要です。」
水害の危険性の話をすると、「ウチは屋根設置だから大丈夫」。
でも、別の弊害があるってことは、認識されておいた方がいいのですけれどね。
このあたりは、普段、降雪が滅多にないだけに。
あった場合にどうなるか、という想定が全くない。
つまり、水害の場合と全く同じなのですが。
壊れて元に戻せるかで思考停止している方が多い気がするのですけど、さて。
| 固定リンク
« 売電収入をアテにして契約した太陽光発電システムが、10年ほどで故障した。本当に収益が得られるの?(国民生活センター) | トップページ | 「保険金を使って雨どいの修理をしませんか」と業者が訪問してきた(国民生活センター) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
- ウクライナ関連の機密文書も バイデン氏事務所で発見_日経(2023.01.16)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「詐欺」カテゴリの記事
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- 海外移植「3月末で終了」…臓器売買疑惑 仲介NPOが表明_読売新聞(2023.01.19)
- 「請求人の主張は一部を除き妥当でなく」って逆じゃないの(2023.01.04)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
コメント