インフルエンザの感染経路は飛沫感染と接触感染の2WAYだから
インフルエンザの感染経路は飛沫感染と接触感染の2WAYだから
当たり前のようですが。
知人もインフルエンザになったそうですし、確認です。
なぜ、マスクだけだと感染防止できないのか。
なぜ、手洗いが大事だと言われるのか。
この2つは、全く別の話なんですね。
つまり、前者は、飛沫(ひまつ)感染対策で、後者は接触感染対策。
マスクをすることで、飛沫感染対策が一定程度できる。
手を洗うことで、接触感染対策に繋がる。
で、周囲に人がいる場所で、予防にマスクしていることを前提とすると。
目に見えない、接触感染対策が、大事なんでしょうね。
ついつい、菌がついた手で、目・鼻・口を触ってしまって。
そこから、感染してしまうのだと。
これを踏まえて、次の情報が注意となる。
インフルエンザウイルスは“ツルツル”したものに多い!? 防ぐには“唾液”を増やす!? 3人の医師に聞く効果的な予防法とは
めざましテレビ(FNNPRIME) 2019年12月24日 火曜 午後5:05
「池袋大谷クリニック 大谷義夫院長:金属やプラスチックでは、ウイルスは長く生きています。24時間生きているという報告があります。」
「実は、表面が“ツルツル”したものには、インフルエンザウイルスが存在する確率が高いのだという。身の回りにあるものとしては、携帯電話・ドアノブ・電車のつり革・パソコンなど、日常生活で触るものばかり。」
要するに、外でなにかを触ったあとで、何かを触る前に手を洗う。
接触感染のリスクを減らすように意識すべき、ということなのでしょうね。
「衣服やマスクといった繊維などについたウイルスは20分ほどしか生きられない」
これは結構ビックリですね。
ただ、身の回りでセーフティゾーンになりやすいものがあると安心。
あとは、ついつい、冬場は乾燥して、目を触りがちだけれど。
結構危険なんだなと、改めて思った次第です。
気をつけよう。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
「心と体」カテゴリの記事
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- 敗血症の遠因は糖尿病だったか(2022.12.05)
- 角が立たない便利な断り文句は_新田 龍氏twitter(2022.12.05)
- 日本人間ドック健診協会の会員施設(2022.11.04)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
コメント