契約者の死後、遺族に支払われた人身傷害補償保険金の法的性質と課税関係(税理)
契約者の死後、遺族に支払われた人身傷害補償保険金の法的性質と課税関係(税理)
月刊税理2020年02月号より。
○プロから寄せられた難問事例
第59回 契約者の死後、遺族に支払われた人身傷害補償保険金の法的性質と課税関係
山田俊一(税理士)
人身傷害補償保険金こと人傷保険については、平成22年の保険法施行までは商法がベース。
保険金請求権は、相続人固有の権利として、相続人が原始取得するものとして整理がされていた。
ところが、保険法では、請求権は被相続人から相続人に承継取得されるとの解釈になった。
原始取得説から相続承継説への転換が行われた、というのですね。
しかし、既に存在する下級審裁判例は、原始取得説を前提として判決がくだされている。
現在の保険実務は、まだこちらに従っているのだと。
とすると、保険法と裁判所判断・保険実務との関係が一義ではない。
そのように理解すべきなのでしょうか。
では、課税関係はどうなるかですが、ここでは被保険者死亡の損害額について。
相手方過失割合に伴う相手方の損害賠償金は非課税になるものの。
夫(親)の過失割合に伴う保険金は、受取人側で相続税として課税されることになる。
受取額の一部が非課税、一部が相続税という混在状態になるのですね。
さて、設例では、保険金以外に親に債務が存在しているので、子は相続放棄も視野になる。
法務を踏まえて、子はどう判断すべきかという話。
単純相続すると、相続財産たる保険金より債務額が超過することになる。
課税は生じないが、債務の弁済を固有財産から行う必要がある。
相続放棄すると、債務が承継されないのは当然として。
人傷保険金は原始取得できるのだと言います。
あれ、先の解釈の話はどこに行ったんだろう。
それはともかく、取得した保険金はみなし相続財産で相続税課税。
ただし、保険金額が基礎控除以下で、他の相続財産なければ課税がないので。
相続放棄が有利だというのが、設例での著者結論。
ちょっと前提の法律問題の扱いが不明確なので、100%は信じられませんが。
とりあえず問題の所在まではわかったということで、勉強になったというべきでしょうね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- ネット上の資産 私が死んでしまったら?_NHK(2022.03.03)
- 遺体発見後にコロナ感染死であるとされると_NHK(2021.10.05)
- 中国銀行、通帳発行手数料を新設(2021.07.17)
- 資産家“紀州のドン・ファン”不審死で元妻を殺人容疑で逮捕_NHK(2021.04.28)
「保険」カテゴリの記事
- 保険契約者名や連絡先、海外サイトに掲載…アフラックとチューリッヒで200万人分流出_読売新聞(2023.01.16)
- 特集 保険見直しの鉄則_東洋経済(2022.04.12)
- 自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」_FLASH(2022.03.04)
- かんぽ生命、700社以上の法人契約で法令違反か…資金洗浄防ぐための確認怠る_読売新聞(2022.02.28)
- 金融庁「外貨建て保険」運用状況比較できる共通指標を導入_NHK(2022.01.25)
コメント