労働関係賃金等請求権の消滅時効
労働関係賃金等請求権の消滅時効
奉行EXPRESS 2020WINTERより。
○第2特集
未払い賃金の消滅時効が5年に延長?
意図しない給与計算間違いに注意!
適正チェックでリスクへの備えを
監修者:今田真吾(社会保険労務士法人サトーコンサルティング部部長)
労働関係賃金等請求権の消滅時効は、労基法115条があり。
これが根拠規定となっていた。
民法改正で、一般論としては、時効期間は主観的起算点5年。
客観的起算点10年になる。
では、これに優先する労基法はというと、改正されていない。
現状は、
退職手当を除く賃金、災害補償その他の請求権の消滅時効
…… 2年間
退職手当の請求権の消滅時効
…… 5年間
これについて、厚労省は検討会を設け、請求期間を最長5年にと。
議論してきたものの、結論が出ていないと。
まずは、3年への延長で制度改正に道筋を付けたい考えだと。
で、2年が5年に延長されれば、という話がこの後続きます。
その部分は省略して。
会社に悪意がなくても、計算誤りで、請求を受けることはあると。
例えば、時間外での掃除・朝礼・研修などについて。
このあたりは、業界的には悩ましいところかもしれないですね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「中小企業」カテゴリの記事
- 企業倒産、11年ぶり月千件超え 民間調査、年間1万件の可能性も_共同通信(2024.06.12)
- 月に50万円売る「魚の自販機」大ヒットの舞台裏_読売新聞(2024.05.27)
- 「ゼロゼロ融資」受けた企業の倒産が加速 物価高に人手不足…_NHK(2023.06.27)
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
「法律全般」カテゴリの記事
- 相続した土地100坪もいらないのに手放せない 「ただでいいから使ってほしい…」63歳苦悩 要件厳しい…国が引き取る制度の実態_信濃毎日新聞デジタル(2025.01.17)
- クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委_NHK(2024.12.31)
- 放課後デイ利用の中1溺死事故 業過致死罪の支援管理責任者に有罪判決、大阪地裁_産経新聞(2024.12.26)
- 「どう猛な犬は、殺傷能力のある凶器と一緒」闘犬に襲われ一変した生活 問われるモラルと飼育方法…安全に家族として迎え入れるには?_共同通信社(2024.12.24)
- 自転車の歩道と車道の摘み食いを禁止すべき(2024.12.22)
コメント