宮田司法書士の「新連載 信託契約書に潜む注意すべき条文徹底解説」開始(家族信託実務ガイド)
宮田司法書士の「新連載 信託契約書に潜む注意すべき条文徹底解説」開始(家族信託実務ガイド)
家族信託実務ガイド2020年2月(第16)号より。
○新連載 信託契約書に潜む注意すべき条文徹底解説
第1回 信託の終了事由
宮田浩志(一般社団法人家族信託普及協会代表理事・司法書士)
多分、世の中には、おかしな信託契約書が量産されている筈ですが。
リーガルチェックで問題点指摘している宮田司法書士が頻出問題点を指摘。
いや、これは信託組成に関わる専門家は必読でしょうね。
・「信託財産が消滅したとき」
なるほど。
口座残が瞬間的にゼロになると終了事由になるリスクを生むのですね。
本当に必要ですか、と。
・「受託者全員が死亡したとき」
当初受託者と第二受託者を規定している場合とか。
後継受託者を新たに選任できる場合などに規定してあるけれど。
いきなり終了してしまう可能性があるよね、と。
削除してしまうのも一手だろうと。
・「受益者が死亡し、その葬儀・納骨を終了したとき」
シンプルなのは、受益者死亡で信託終了なのに。
この場合、受益者死亡で信託終了しなくなってしまう。
すると、次の受益者を指定するとかしないと。
話の辻褄があわなくなるだろうと。
だから、まずはシンプルな終了事由にしてから。
信託終了後に、清算受託者が負担すべき費用について。
別途信託財産から支出すべき旨記載することで対応せよと。
なるほど。
最近、この雑誌も読むものが少なくなってきた気がしていますが。
宮田先生の連載が続く限りは、買わなきゃしょうがないかしら。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「信託・信託法」カテゴリの記事
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 事業承継信託_信託協会(2021.10.07)
- 「死後全額贈与の契約は無効」 名古屋地裁岡崎支部「公序良俗に反する」_毎日新聞(2021.02.01)
- 金券ショップの最大のサプライヤーは誰か_日経ビジネス(2020.11.28)
- 子供とともに歩んだ民事信託の夜明け[渋谷陽一郎](金融法務事情)(2020.04.02)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- ネット上の資産 私が死んでしまったら?_NHK(2022.03.03)
- 遺体発見後にコロナ感染死であるとされると_NHK(2021.10.05)
- 中国銀行、通帳発行手数料を新設(2021.07.17)
- 資産家“紀州のドン・ファン”不審死で元妻を殺人容疑で逮捕_NHK(2021.04.28)
コメント