認定長期優良住宅におけるローン控除の必要資料
認定長期優良住宅におけるローン控除の必要資料
認定長期優良住宅におけるローン控除ですが。
必要資料について、借入関係以外で言えば。
家屋の登記事項証明書・工事請負契約書の写し、売買契約書の写し等の他に。
証明書とか要るんでしたっけ。
△
・その家屋に係る長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写し
・住宅用家屋証明書若しくはその写し又は認定長期優良住宅建築証明書
No.1221 認定住宅の新築等をした場合(認定住宅新築等特別税額控除)
国税庁タックスアンサー
▽
ということで、計画認定通知書写しと証明書という2種類の書類がいると。
住宅用家屋証明書の方は、登録免許税軽減のため、市町村で取得するもの。
どうして、認定長期優良住宅建築証明書だけじゃダメなのでしょう。
やはり、行政が出す計画の認定通知書がないと信頼性がないのかな。
ただ、建築証明書の方は、登録住宅性能評価機関に審査して貰い。
工事完了後に発行されるものではありますね。
で、計画の認定通知書だけだと、結果どうなったかが不明だから。
セットで出させるようにしているってことでしょうか。
でも、実際に通知が出るのは、工事完了後らしいので。
なんとなく、片方で足りそうな気もしてしまうんですが、仕方ないか。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「住宅団地再生の手引き」を公表しました_国土交通省(2022.03.30)
- 郵便受け「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」_NHK(2022.03.10)
- 違法盛り土を厳罰化、法人への罰金最高3億円…熱海土石流受け政府が改正案_読売新聞(2022.02.19)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
- 電化住宅で電気料金が通常月の倍以上に_濱田則幸氏twitter(2022.02.12)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
「アパマン経営」カテゴリの記事
- 「空き家投げ売り」地方で激安中古住宅が買える訳_東洋経済ONLINE(2022.09.21)
- 京都の土地所有者からも5億円詐取疑い コンサル代表ら再逮捕_産経WEST(2022.03.01)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
- 「どのビルが危険かわからない」“見過ごされた”耐震化_NHK(2022.01.28)
- レオパレス施工不良による倒産事例_TSR情報(2021.12.18)
コメント